新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

今季初収穫・ヤブタケの巻

庭先で!シャチョーが鎌を!!振り回しているーーー。

ご乱心!!

 

いやいやいやいや

 

なんだが朝からウロウロと、うつむき加減に徘徊していたが、

スキップしながら戻ってきて、鎌を手に

向かった先には

ほぉーーら、

妙高の秋の王様、ヤブタケ♪

 

お味噌汁、茄子との煮びたし、など

それはそれは美味しい茸です。

 

本日の収穫はコチラ。

これから続々登場する、秋の味覚の先駆け。

 

色々なキャンペーンも始まり、

楽しく・美味しく、そしてお得な妙高へ

是非ともお出かけ下さいませ。

 

 

 

となりの栗は、ウチの栗

この季節、風が吹くとみんながソワソワし出す。

そう、

お目当ては、おとなりS男ちゃんちの山栗拾い。

張り出す枝から、ウチに落ちた分はウチの物、との協定ができております。

いえいえ、決して木の下に潜り込んではおりません。

 

毎年のことながら、

登校の小学生たちと張り合い、

よその宿に泊まっているお客様と張り合い、

朝の散歩にいそしむ老人たちと張り合い、

忙しい事この上なし。

 

もう少し貯まったら、恒例の山栗のシャンテリー作りにいそしむのです。

乞うご期待♪

 

全国割「使っ得にいがた旅割キャンペーン」

おかげ様で好評の中、11月19日をもって終了いたしました。

 

皆さま、大変お待たせいたしました。

全国旅行支援

「使っ得にいがた旅割キャンペーン」発表です。

全国47都道府県の住まいの方対象で

最大5000円割引です。

お申し込みはお電話、またはHPから。

その際に「旅割利用」とお伝えください。

また、ご来館の際は3回以上(新潟県民は2回)の接種証明と

ご本人確認をご提示いただきますのでご協力ください。

各OTAにてご予約の方は、クーポンを取得してのご予約をお願いいたします。

 

こちらは妙高オータムキャンペーンも併用できますので

秋の旅行は楽しく・賢く

妙高へGO!

妙高オータムキャンペーン

秋も深まり、行楽シーズン、

ほおずきも真っ赤に色付き、万を期して始まりました、

妙高オータムキャンペーン

宿泊された方に妙高市内で使えるクーポン券2,000円分を

なんと、10,000名様に進呈するキャンペーンです。

ワクチン接種3回以上おすませの国内全域の方が対象で、

難しい手続きは一切なし!の早い者勝ちです。

 

昨日今日と気温が一気に下がり

山の色も変わり始めました。

秋の妙高へ是非お出かけくださいませ♪

 

高原に秋到来

目の前に広がる稲穂の梅。

 

国道から赤倉に登る道は

すっかり秋の風景です。

 

明日は信越五岳トレイルランニングレースの開催で

ぞくぞくと選手陣も到着しているようです。

 

無事にレースが行われるよう、

そして、訪れる新しい秋の季節を存分に楽しんで、

安全に完走してくださることを、心から願いつつ

19日の朝は美味しいご朝食をご用意して

お帰りをお待ちしております。

 

 

 

 

紫陽花リース2022

今年の紫陽花リースの日程が決まりました。

今はこんな色合いですが

これから日を追うごとに紅く色づいてきます。

 

今回は赤倉の湯を楽しんでいただけるよう

滝の湯の温泉入浴付きプランにいたしました。

そして、お楽しみの弁当♪は

妙高名物の笹寿司を織り込んだ

特製笹寿司弁当をご用意いたしました。

ワークショップが終わったら

まったり温泉に入り、2階の小上がりでお食事を楽しんでいって下さい。

 

一回のワークショップは10名様まで。

定員になり次第締め切りです。

お申込みは赤倉総合事務所

0255(87)2165まで。

 

沢山のご参加、お待ちしております。

 

 

 

 

亜細亜大学陸上部第三次合宿遂行中

現在ご宿泊のお客様達は

亜細亜大学陸上部の皆様で

今季で4季、この夏2度目のご来館。

勝手知ったる様子でお過ごしですが、

今日はちょっといつもと違う風景の朝食会場。

 

そう、日曜日の朝はWeek End Pancake day♪

 

通称「パンケーキのお姉さん」がやってくる日です。

 

昨日から楽しみにしていたパンケーキを前に

満面の笑みでございます。

 

本日折り返し日で、後半に突入。

毎日毎日トレーニングに励み

明るく、時には落ち込み、妙高を走る君たちの姿が

私たちにどんなに喜びや希望を与えてくれていることか。

 

この秋、東京の空の下、力を出し切って戦えることを

心から願う赤倉のハハ・デ・アール

 

レレレのおじさん、栗を掃く

矢庭に玄関の箒をつかんで出て行ったと思ったら・・・

 

シャチョー、

何やってるんですかーーーー?!

 

只今当館にて合宿中の亜細亜大学陸上部の方々は

早朝5時から走りに行く。

そんな選手たちの足元を守るため、日々多量に落ちてくる

栗のイガを掃くシャチョー。

 

志は認めるものの、レレレのおじさんにしか見えない。

 

満足げに帰ってきたシャチョーに

ごくろうさん、とねぎらうも、

笑いをこらえるワタシ・デ・アール。

柘榴の午後

今年初めての柘榴が届きました。

柘榴はギリシャ神話のペルセポネが冥府にいる半月の間

世界が秋と冬になるもとになった果実。

 

Jeremy Stigter のVisiting Mister Ueda

「植田氏を訪ねて」は

Jeremy が植田正治氏を訪ねた砂丘の写真集。

それは美しいモノクロームで、秋と冬を感じる本です。

 

そんな思いでこれらをコラボレーションした今日の午後、

雨と霧が優しく赤倉を包みます。

 

皆さま、よい週末をお迎えください。

 

 

ちょっと長岡まで

長年ご来館いただいている方の個展を見に

ちょっと長岡まで行ってまいりました。

同じ場所から見た風景を、お二方が描いたそれぞれの形を

静かに降る雨と、濡れた濃い緑の庭の隣のギャラリーで

とても興味深く拝見させて頂きました。

いつも身近なお二人の絵を、別の場所でみると

また新鮮な発見があり、とても楽しい時間でした。

ギャラリー彩、今週いっぱいの展示です。

 

せっかくだからと立ち寄った新潟県立近代美術館では

三沢厚彦のアニマルズが開催中。

引き込まれる作風の異形の動物たち。

瞳に使われているラピスラズリに魅せられ

じっと覗き込んだり、

思わず触れたくなる不思議なディーテール。

おもしろかった!

 

古い町並みを歩いて見つけたのは

お麩やさん。

おじさんの口上にのせられ、

たくさんゲット。

しばらくはお麩料理の研究です。

 

帰りはお決まりの江口団子を買い求め

ご満悦で妙高帰還。

忙しい合間の小旅行を楽しんだ週日・デ・アール。

 

 

 

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 165

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930