新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

本物のくつろぎ

暖炉のあるロビー

高い天井と暖炉の火、ゆらめくろうそくの炎、ゆったりと流れる高原での時間、心地よいボサノヴァと香るコーヒーをお供に、お気に入りの写真集をみつけたらソファにしずんでツラツラ眺め、身にまとったあわただしさをぬぎすてて下さい。

外観写真外観写真

香嶽楼の瞬間

瞬間、瞬間に見せる、香嶽楼の顔。いつお越しいただいても新しい発見、よい出会いがあります。

夏の全景表札竹のリースお祭り獅子舞花と掛け軸リース尾崎紅葉の碑アボカドの木階段生け花廊下アプローチ廊下

いにしえの香嶽楼

明治19年10月7日 鹿島建設の棟梁・鹿島岩蔵により創業。信越線の開通工事を請け負い、赤倉の湯に遊んだ際、その前途に着目し近代旅館の経営に乗り出したのです。名香山という地名から『香』の字を取り、山のいただき『嶽』に在るホテル『楼』として命名されました。当時父祖伝来の旅籠屋ばかりだった赤倉温泉に、初めて近代企業の花形である“株式会社”の旅館が参入した記念すべき日であります。北白川宮、徳川家達、新潟県知事などが当館を宿舎に当てましたが、明治32年来館された尾崎紅葉が、当代文筆家として赤倉を天下に知らしめたのです。その後、都会の方々が赤倉温泉の気候・風土・山水の敬称に着眼し、別荘を建て避暑地としましたが、その先駆をなしたのが一代の芸術家岡倉天心でした。彼により当時の芸術家・文人・歌人、また資産家に紹介され、その中の多くが当館に滞在されたのです。

いにしえの香嶽楼いにしえの香嶽楼いにしえの香嶽楼いにしえの香嶽楼