従食で、アハハ、オホホ、となにやら楽しそうな声。
抜き足差し足でのぞき込んで、さっと顔出しシャッター切れば、
(だからブレブレで失礼)
「これで最後ですよー」と、板前のF本。
約一月半楽しませてもらったネマガリタケもこれでおしまい、
また来年。
七夕笹すし祭りでも、最後の生のたけのこ汁になりましょう、
是非是非お出かけくださいな♪
足湯公園で9時半よりお待ちしておりまーす。
暑い、暑いと噂に聞く。
ここ赤倉は標高800m、日中の気温は上がるが、
雪の上をぬけて来る山からの風は、すがすがしい。
それにも増して涼しいのは、なんと言っても滝のそば。
妙高には沢山滝があり、どこもわりに行きやすい。
で、地図を作ってみた。
この夏、滝めぐりしませんか?
美味しいおにぎり、作りますよ~!
未だ雪のこる山道を、わしらわしら進むのは、
『赤倉源泉視察団』。
すっばらしいお天気♪に恵まれ、
山はくっきりと青空に映えて、目にまぶしい緑、進む足取りも軽くなります。
進む途中で、こんなオマケもついてきます。
それでも温泉組合の方々の、危険を伴う仕事ぶりを
目の当たりにすると、心の底から感謝の念がわきあがります。
今日も赤倉温泉源泉は、とっても元気に湧き出ています。
とぷんと湯舟につかり、手足を伸ばせば、
とろんと優しい肌触りの源泉かけ流し、天然温泉100%、
雨の予報の週末ですが、館内でゆったり、温泉でまったり、
日頃の忙しさを忘れ、心と身体にたまった疲れを癒しに
どうぞお出ましくださいませ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |