新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アボカド通信

ごりやく稲荷

本日恒例、お稲荷さんの旗立て日。

DSC_0211

 

 

町内一の仲良し4班、口も手もよーく動く。

おあとはみんながそれぞれに

DSC_0213
正一位三崎稲荷大名神様に何の願をかけるのやら。

 

 

DSC_0209
杭を打ち込み、並べていけば、

 

 

DSC_0214
ほーら、 “こんこん通り”、春のお色直しのできあがり。

 

どこかで嬉しげに、コーンと声が聞こえた。

赤倉七夕・笹寿司祭り

まずは残念なお知らせ。

 

 

妙高高原の駅前に会った『石田もちや』さんがこの度閉店いたしました。

名物の笹すし弁当・あんころもちなど、多くのファンをもっていたお土産さんでいたが

5月をもって廃業なさいました。(涙)

 

 

赤倉に泊まって、帰りに笹すしを持ち帰るのを定番にしていらした方も多く

閉店を告げると「え~~~!」と絶句なさる方も・・・

妙高の笹すしをお買い求めいただける場所がないのは申し訳ない。

 

 

で、

今回、七夕の笹にちなんで 赤倉七夕・笹すし祭りの開催が決定!

赤倉のオネエサマ方が作る笹すしは、酢めしの加減が絶妙な旨さ。

当日限定のカフェや、普段は一般開放していないお宿の日帰り入浴、

もちろんこの季節はたけのこ汁!!

 

 

7月3日は赤倉へ、GO!

 

藤 薫る

ウチの周りの藤の花が満開です。

Fuji1
新緑の中、意外に目立たないのですが

それはそれは見事な房をつけている。

Fuji2

まるでむらさき色の滝のよう。

高原アスパラ

黒姫山の麓にある岡野農場(岡野のじいちゃんの畑)は

今年もアスパラの時季を迎える。

DSC_0201

 

 

アスパラは収穫まで3年。

来年は5年もののアスパラの収穫を計画中だそうで

今日も元気にすくすく成長中。

DSC_0198

日本では野性味の有る緑色のアスパラ“ヴェルデ”が主流ですが

来年は白“ブランシェ”と紫“ヴィオレット”のアスパラもできる予定だそうで

まだまだじいちゃんは現役です。

 

 

おぢさんを探せ

ウチのHPの写真は、ほとんどシャチョーが撮っています。

今の表紙の苗名の滝の写真も、いそいそ出かけて撮ってきたものなのですが、

先日ワタシの神と話していたら、

神 said

「あのおぢさん、じゃまですよね~」。

え?

どのおぢさん・・・・・?

 

で、探してみた。

・・・・・・・・・・・・

いた。

 

さて、皆様、

探してみてください、「じゃまだけど」、「比較対照でいい仕事してる」、「こわくないのか状態の」

『おぢさん』を!

 

GOOD LUCK!

 

 

女将のオススメ・らんちまっぷ

どこに出かけるときも

お楽しみはタベルモノ。

 

女将さんたちのオススメらんちマップを作りました!

各旅館のフロントに置いておいたのですが、

「来る前に知ってたら行きたかった」とのお声にこたえて

皆様にご覧いただけるようにいたしました。

 

 

こちらでーーーす。

 

 

え、字が汚い?

スミマセン・・・・

情報が細かくて、手書きじゃないと入らないんだもん。

 

若旦那たちのお気に入りメニューや、夜のオススメも満載です、

新しい情報もございましたらお待ちしておりまして

特に須坂方面の美味しいお店、教えてください。

御協力いただいた方には温泉まんじゅう引換券プレゼント♪

姿は見えぬが

どうやら今年も無事ご帰還らしい。

が、

姿はみえぬ・・・

 

え、

なにがって、

決まってるじゃないですか!

ウチのモーリーですよ!!

 

じーーーーーーーーっと

水面を見つめていても、一度も姿を見かけない、

が、

おおきーーーーい声はするので、いることは間違いなし。

 

雨の気配がするときに、是非一度電話を下さい。

受話器越しにモーリーの声が聞こえますよ。

チューリップ残像

先日花摘みに行った中条は砂地の花畑で、

摘んだ花の処理もとてもきれいにできるので最良な環境でした。

作業の合間、散歩替わりに歩いていると、あちらこちらに

摘み終わった花の跡。

 

 

意図して置いたものではないでしょうが、思わず見入ってしまう美しさ。

あの日の、『チューリップ残像』。

 

 

View8

 

 

 

 

View9

 

 

 

View10

 

 

また、来年。

季節の花々

季節の花々

雨の日曜・お出かけ日和

せっかくの日曜、外は雨。

DSC_0197

でもね、

がっかりしないでお出かけ、お出かけ。

 

 

雨に濡れた新緑の、それは美しいこと。

国道18号の中郷地区はアカシアの花が満開、

白く煙るようなパテーション。

目線を上げればホウの木が大輪の花を咲かせています。

 

 

びっしりと白い花をつけているのは山ボウシ、

近寄るとうすみどりがかった花はまるで象牙でできているよう。

山に向かえば藤の花。

貴婦人を思わせるたたずまいに見ほれてしまう。

 

 

車を脇に寄せて、エンジン切って、どうぞ降りてみてください。

傘の脇から入り込む、みずみずしい空気を思いっきり吸い込んで、

週末のゆったり気分を満喫してください。

 

 

雨の日曜、お出かけ日和。

 

 

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031