新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

宝のやま

ようやく雪が消えたけれど、草木の萌えにはまだもう少し。

あちらこちら、残雪や裸ん坊の木々で

寒々しい景色のうちの周りだけれど、

よく目を凝らしてみてみれば、宝のやまがねむっている。

 

裏の杉の葉に埋もれているのは

タラの芽。

 

足元見れば、

ミントの子供。

 

大女将がのぞいている藪には

山椒の若芽。

 

山は確実に目を覚まし、

大きい息吹きを、生命あるもの達に

送っているのです。

 

宝のやまに気づいたとき、

本当の春が訪れるのです。

 

 

 

食の嵐in妙高

前回は糸魚川で開催され、大好評をいただいた『食の嵐』が

今月18・19日、赤倉で開催されます。

食の嵐in妙高

食べ物ブースに加え、酒のブースもお楽しみ♪

特別宿泊プランにクーポン券をつけました、

是非この機会に、妙高の旨いもの、召し上がりにいらしてください。

 

また、本日決定、なんと!当館スペシャルとして

どちらかご希望の日のご昼食に、当館特製のレッド焼きそばおつけします!

え、なんで、今日決定かって?

ウチのレッド焼きそばに不可欠の、

コリアンダーの入荷が決まったからでーす。

召し上がると、アジアの風に吹かれますよ、

お楽しみに~~~。

 

 

艸原祭

昨日は艸原祭、

何年かぶりに晴れて、暖かい日、

残雪もちょうどよく、

絵に描いたようなかやば焼きでした。

 

人出も多く、賑わいもあり、

ウチのお客様も大満足で帰ってらっしゃいました。

五穀豊穣無病息災、

心に平和、くちびるに歌、

今年も一年、元気でがんばれますように。

 

 

こどもの日

本日5月5日はこどもの日。

お天気にも恵まれ、穏やかな春の日です。

 

近くのレジャーランドへ向かう方、

日本海を目指す方、

ラッシュを避けて帰宅される方で

今日のチェックアウトは、いつもより少々早め。

 

皆様をお見送りしたあとは、

お楽しみのティータイム。

いそいそ、包みを開けまして、

恭しく取りい出したるは

王道、

柏餅。

 

やまきん製のあんこは、あくまでさらりと、

もちは柏の香りにつつまれて、

こどもの日に感謝しつつ、2個目に手が出るワタシ・デ・アール。

 

 

チューリップ摘み

今年も行ってまいりました、

新潟は胎内地区にあるJA中条町の畑。

そう、

チューリップ摘み。

 

県下の旅館の女将さんが

足袋を長靴に履き替えて、

なれない足取りで畝のあいだを歩いていきます。

 

今日はあちらこちらの宿で

チューリップの花が咲いていることでしょう。

 

あなたにも、花束のおすそわけ。

 

 

 

山賊の季節、再び

板前の脇に、きったない箱が置かれているときは

さささ、と、近寄り、

ふたを開けてみる。

 

そこには

うど、こしあぶら、たらの芽、

姫竹の顔ものぞいている。

 

も一つの箱を開ければ

むぅっと

山の香りが立ちのぼる。

 

あぁ、

朝からいなかったのは、このせいね。

 

春がくると、ウチは山賊の隠家になる。

ご用心、ごようじん、

ふきのとうの酢の物や

こしあぶらの胡桃和え、

うどの粕煮、

たらの芽の天麩羅に、舌鼓を打ったあなた、

山賊の仲間入りですぜぃ。

今度は長靴・軍手を持ってきてくださいよ!

 

 

 

BALIに行くなら vol.2

バリのフェイスビタミンにはまっていたら

こんなのも、もらった。

洗い流さないトリートメント。

 

で、

黒いのと、黄色いのを試してみました。

 

すっごく、さらさらの、ふわふわになって

ひよこの頭みたいになってますぅ~。

 

日本での入手はネット販売なのでしょうが、

「ちょっと、トリートメント買いに」

BALIに行くのもよかろうと

壮大な妄想、もとい、計画をたてて

一人ほくそえんでいるワタシ・デ・アール。

 

 

おいしい絵本

大好きな絵本の一つに、

くまくんシリーズがある。

子供たちが幼い頃から、なんど読んできただろう。

 

はちみつぶんぶんケーキや

バタつきパンのジャムつきパンの

なんと美味しそうなこと。

くまくんやうさぎさんたちの

なんと楽しそうなこと。

 

イチゴジャムを作るときの

甘い香りと、ピンク色のふわふわを思い出しては

やっぱりこの春も、煮る。

 

“灰汁”と、かいて「あく」は

作る人のみの特権で

ホットミルクに浮かべていただく、春の味です。

 

 

 

お花見金魚

あんまり大きな声じゃあ言えないけれど

今年のお花見は、寒かった・・・

 

でも、やっぱり行かなきゃね!

行ってきました、ほの明るい夜桜見物、

やってきました、金魚すくい。

 

無事、翌日生存確認、

にて、

進水式。

とって食いはしないから、

安心して大きくおなり、

お花見金魚♪

 

 

 

艸原祭・そうげんさい

春の妙高、といえば

艸原祭・そうげんさい

 

今年の開催日は5月4日・5日、

池の平・妙高ビジターセンター前で開催です。

5日は10時から、自然ソムリエガイドツアーや

屋台村、雪遊び広場と盛りだくさん。

火文字火入れは18:40です。

赤倉から無料シャトルバスが出ますので、

飲んでも、食べても、安心です。

 

また、4月20日から5月6日まで

水芭蕉祭りが行われており、

高原の白い妖精・水芭蕉がお楽しみいただけます。

 

花の咲き具合など、お気軽にお問い合わせください♪

 

1 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 165

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031