
うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
世に”きんつば”数あれど、
一生の内で、もう一回しか食べられないとしたならば
迷うことなく選ぶのは
コチラ。
金沢は『中田屋』さんのきんつば。
まずはとくとご覧アレ。
かりっとした薄衣の皮を二つにわれば
色つややかな大納言小豆が
一粒一粒つぶれることなく、ほろりとこぼれる。
口に含めば、絶妙な塩加減と上品な甘み。
香り高いお煎茶をお供にすれば、
一つが二つ、
二つが三つ。
きんつば3つなんてとんでもないとお思いのアナタ、
ホントに食べられちゃうんだよ。
涙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
追記
季節限定の"うぐいす”もお勧めです。

| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |