うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
Mりちゃーん、
バケツ持って、どこいくのー?
あ、こんなところに小川があるの、
わ~、冷たい水。
あら、こちらには皆さんおそろいで。
げ、
おっかないメンツですけど・・・・
赤倉婦人会のお歴々。
で、泥んこ遊びっすか?
あ、イテ、
殴んないでくださいよ~、
わかりましたよ、
はいはい、ちゃんとご紹介しますよ。
今日はみんなで苔玉作り。
手作り品をたくさん作って、
うまくできたら、夏の灯りの盆祭りに出品予定です。
実生の樫・ぶな・カエデ等をあちこちから採取してきて
泥んこねった土の玉に植えつけて、
赤倉で生した苔を回りに誂えます。
毎日水をあげて、苔を育てます。
赤倉で見かけたら、お手にとってご覧アレ。
お財布ヒモとき、お買い求めアレ。
おうちに持って帰れば、あなたの玄関を精一杯かざりましょ、
あなたの生活、楽しくしますよ。
『赤倉婦人会ブランド』出発進行!
温泉、お好きですか?
このたび、新しい「湯めぐりチケット」が販売数限定でできました。
今回発売は『妙高高原温泉郷』の湯めぐりです。
なんと、
7つの温泉
5つの泉質
3つの湯色、
杉野沢・池の平・妙高・燕・新赤倉・関、
そしてもちろん赤倉温泉を、すべて廻れるスグレモノ。
そして、お値段たったの1,000円、
さぁ、買った買ったぁぁ。
赤倉温泉では10個の施設が参画していますので、
先に出ている赤倉温泉湯めぐりチケットの参画宿と、
行きたいお宿を良くご検討の上、ご利用くださいね。
本当にご迷惑をおかけしますが
天井塗り替え工事を行うことになりました。
期間は6月11日から17日、
その間、一つのお風呂を2時間交代で男女入れ替えをさせていただきます。
5時から7時30分 男性
7時30分~9時30分 女性
14時からは男性で、その後2時間おきに入れ替えで
24時までのご入浴とさせていただきます。
なお、この期間中は湯めぐり手形をお出しいたしますので
この機会に是非、赤倉中のお風呂をお楽しみください。
いま、
高原は最高にきれいです。
アカシア
ヤマボウシや白根葵
ヤマフジ
それらにもまして、山々の新緑は心洗われます。
今の時期、お忙しくお過ごしでご宿泊が難しくても
たまの休日、朝からお出かけになって、
10時間滞在で宿泊気分の「ゆったり日帰りプラン」で
のんびりお過ごしになってください。
帰り際のお客様から
「あんた、食べたことないだろ」と、
ひょいと手渡されたコレ。
生せんべい・・・?
なんですか~~~???
おそるおそる袋を開けると、ふにゃふにゃしてる。
うに~っとちぎって口に含むと、
もちもちっとして、ほんのりとした甘さがじわーっと広がる、
生まれて初めての食感。
田中屋さんの生せんべい。
蜂蜜の味が優しい、懐かしいようなお菓子でした。
コレを下さったT様は、なんと8泊かけて、東北からウチまで
温泉めぐりをしていらした最終日。
そんな長旅にお持ちになったということは
ご自身の大切な味なんだなぁ、きっと。
そんな想いをいただきまして、ほっこり暖かくなりました。
「ここの料理が一番口にあったわ」との
嬉しいお言葉を残してご出発、
有難うございました。
ちなみにこの生せんべい、うちの仲居たちにも大好評のお味でした、
ご馳走様でした。