うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
以前にちらっと紹介したら、「どこに有る、なんて店」とのお問い合わせが
多かったのがコチラ、“郷愁のあんばたさんど”。
トコロは善光寺、仁王門と山門のあいだの路地を入ったところ、
にたたずむ、何の変哲もない町のパン屋。
手前には調理パンが並び、変わったところで玄米食パンくらいのラインナップ。
でも、レジの奥の
なにやら広いスペースで動く人々。
上のお品書きに目を向けると
これですよ、これ!
オーナーの奥様いわく
「メニューにないものの方が多くあるからねぇ。」。
そう、
右から5番目に注目。
生カス
・・・・?
生くりーむ+カスタード
ですっ!
この調子で、生チョコ・バタカス・生ジャム・・・と
チョイスは無限大。
善光寺まいりに出かけたら、お蕎麦やイタリアンもいいけれど
山門の石階段に腰掛けて、アンバタサンド頬張るのも
また、旅のお楽しみ。
お帰りは長門屋でかきごおりを食すれば
今日からアナタも立派なナガノジェンヌになりまする♪
明日は土曜、お出かけ日和、
牛にひかれて善光寺
いえいえ
パンにひかれて善光寺。
いってらっしゃーい!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |