新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

マイクロミニとまと

先日K島ばぁちゃんから貰った宝箱のなかに

こんなかわいいのがいた。

DSC_0286
マイクロミニとまと、と、いうらしい。

 

 

チビなくせに、お味はしっかり、とっても甘い。

今年はもう間に合わないけど、来年皆様にお出しできるように

庭の隅に、畑を作ってみようかしら。

いやいや、

岡野のじいちゃんか、ゆりばぁに頼んで、作ってもらうがいいに決まってる。

 

 

来年の夏に向け、野望はつのり、明日には手土産もって頼みに出かけ、

帰りにはザルいっぱいの野菜を持って帰るのでアール。

 

夏の宝箱

「野菜採れたでね、取りにきないや」、

K島のばぁちゃんから電話がかかると

いそいそと軽トラで向かう。

 

 

到着すると、畑のあっちこっちから、魅惑の声がかかる。

 

 

ワタシヲトッテ

 

 

声に導かれて、進んでいくと出口でこんな宝箱ができあがる。

DSC_0284

夏に感謝、

ばぁちゃんに感謝、

大地に感謝。

 

感謝をすると、気持ちがよかった。

松本・マサムラ

毎年いらしてくださるT様は、ワタシの好みを知り尽くしている。

口には出さねど、毎回のお土産が

ほんとーーーー!っに、楽しみ♪

今回Y君がわざわざフロントまで持ってきてくださった包み紙を見て

しばし、我が目を疑った。

DSC_0278

マサムラ・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・????

 

キャーーーー!!!!!!!!!

 

 

でも、でも、T様は東京在住。

 

 

「松本寄って遊んできたのよ~。」

 

 

そんなときにもワタシの欲を忘れずにいてくださる、

そのお気遣いに涙。

 

 

高級なもの、地元に愛される味・ヨーロッパの香り高いものやアジアンスイーツまで、

今の時代、この世にあまたあるお菓子屋さんですが、

シュークリームとロールケーキといえばMY BEST。

DSC_0280

生クリーム、カスタード、そしてミックスとあり

ワタシはもちろんミックス派。

 

 

DSC_0282
とろ~りとろける至極の味わい。

本日館内でスキップしているワタシを見たら、

「あぁ、例のヤツを食べたところだな」と、お察し下さい。

 

 

口の周りにクリームが付いていたら小声で教えてくださいねん。

 

kougakuro’s breakfast

Today's special.

DSC_0275

Home made blueberry jam & marmalade.

 

 

去年仕込んだりんごジャムは、昨日でおしまい。

今日からは高原ブルーベリーのジャムと、三宝柑のマーマレード。

 

 

妙高産のお米と、十全茄子の漬物か

カリッと焼いたトーストにオリジナルジャムか

朝のひと時、じっくりお悩みになって下さい。

 

 

白くまアイス♪

基本的に、コンビニエンスストアには

執着心というか、日常生活に必要性がないワタシが

この夏はセブンイレブン出没回数が飛躍的に跳ね上がった。

だって、

好きなんだモン、

DSC_0274
“白くまアイス”。

かき氷といえば『練乳』なワタシが、キライなわけ無いこのお味。

上に乗っているフローズンフルーツも、シャリシャリ感が程よく、

DSC_0273

みごとツボにはまりました。

 

 

田舎ゆえ、最寄のお店まで車で7分、

あ~、よかった!

近かったら毎日通い、夏の終わりには体重計の針がとんでしまうカモ。

決して決して買ってこないで下さいね、私の未来のために是非!!(涙)

 

本日のお造り

大物買いで、35kgの“イシナギ”をゲット!

DSC_0269
頭部分だけでゆうに40cm、

魚を下ろす、と、いうより解体という風情。

身はもちろん本日のお造りに。

 

 

ワタシとしては、頭部分が何になるのか、興味津々。

どうせ、ワタシの口には入らないけどさっ・・・

と、いうことで、

今日は厨房出没回数が増えるのでアール。

朝の香り

香嶽楼の静かな朝、静寂をやぶるミキサー音、

それは美味しい音なんです。

 

 

一瞬おいて立ち上るのはコーヒーの香り、

そう、ウチのコーヒーは豆を挽いておとす本格派珈琲。

主役の働き者はMr.ミル。

DSC_0262
年期の入ったヤツですが、まだまだバリバリの現役君。

引き立ての豆と美味い水でいれた珈琲を、

あなたの特別な朝のお供に、是非どうぞ。

灯りの盆祭り

今年も今日から『明りの盆祭り』が始まります♪

DSC_0252

 

 

今年は当館から徒歩1分の中央広場に場所を変え、

心機一転、舞台も置くに設置済み。

DSC_0250

21日まで毎日開催。

 

 

昔なつかしい射的などの夜店や、空クジなしの福引がお楽しみいただけます。

7時から9時ですので、早めのお食事でお出かけ下さい。

またも、完売!

レッド焼きそば、またも完売。

完売

先週に引き続き、おかげ様で完売です。

日曜限定販売なので、予約が集中してしまい

御迷惑をおかけいたしておりまして申し訳ございません。

御予約いただければ平日でも対応いたします。

どうぞ、お気軽に御連絡下さいませ。

夏の収穫

前庭のハクウンボクに実がつき始めるこの頃は

DSC_0234
高原野菜の収穫時。

 

 

赤ん坊より重くて大きい『夕顔』

DSC_0233

 

 

大鹿村からはもぎたてきゅうりと完熟トマト。

DSC_0236

夏の高原野菜は今が真っ盛り。

 

 

畑で熱くなっているのを山水で冷やして

かじりつくのがお御馳走。

もちろんお供は生ビール!

今年の夏から、フロント前でもお待たせせずに

お飲みいただけるようにサーバーを設置して、

「お待ちしてま~す!」。

 

 

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031