昨年10月、日本中に甚大な被害をもたらした台風19号。
浸水した新幹線車両の映像は、いまだ記憶に新しく
あのとき、全国に大きなショックを与えたのではないだろうか。
当館が懇意にしているりんご農家は、あの真っただ中にいた。
電話もつながらず、向かっても途中で通行止めになっており
無事を確かめられたのは、一週間も経ってからだった。
子供たちが小さい時に登っていたりんご畑は泥にまみれ
大きな冷蔵庫が入っていた倉庫は、跡形もなかった。
自宅に伺うと、天井まで水の跡があった。
言葉もなく、あふれる涙をぬぐうこともできず
おばあちゃんの震える身体を、抱きしめるしかなかった。
あれから、一年、所用で訪れていた松本で
成田園、と表示された着信に、飛びつくように出た。
「紅玉ができました」と、いつもと変わらない明るい声に
行きます、今行きます、と答え
その足で、シャチョーと二人、暮れゆく高速を
どんな光景が待っているのか、
誰がお店に出ているのか、
不安を押し隠しながら走った。
国道に、変わらぬ成田園の看板が見えた。
車を降り、笑顔いっぱいのおばあちゃんに連れられて行った畑で
夕暮れの中、
林檎が笑ってた。
色んな事が起こり、心も身体も傷つくこともあるだろう。
それでも、こうして月日が林檎を育ててくれるように
私たちを癒してくれる”時の魔法”を、信じたい。
今日も、明日も、時は刻み続けていくから。
花生、7歳、
成田園にて。
8月末まで実地していた
「つなぐ、にいがた。」観光キャンペーンの延長が決定いたしました♪
10月末までの予約に対して、
10,000円以上は5,000円、6000円未満は3,000円の割り引きです。
予約は前回同様、こちらの旅行社での扱いです。
是非秋の妙高をお楽しみくださいませ。
U坂家の姫用に引っ張り出したのは
彼らがロビーでバイオリンを弾く間に使った
籐のゆりかごと
入浴用の木桶。
どちらも遥か昔、
ウチのブタムスメと愚息が使っていたもので
ゆりかごは妹の義母からの贈り物、
木桶は高田・仲町の金津桶屋で誂えたものです。
どちらも肌触りが柔らかいのが分かるのか
ひな姫においては、始終ご満悦の様子。
温泉は他のお客様の御理解のもと、
30分だけ貸し切りにさせていただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ありがとうございました。
御来館のお客様に優しい宿でありたいと
いつも願っている私どもに
新しい気付きをいただいた日々でした。
皆様もどうぞご希望をお知らせください。
私たちが出来ることを精いっぱいご提供いたします。
会話と対話を、大切にしたい。
もうそろそろ秋の風、
夏が去ろうとしている今朝、思うことでした。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |