ゼラニウムって、実は苦手な花でした。
それが最近思いを変えました。
なぜって、
松本で、老舗フランス料理店を営む大叔父は
ヨーロッパが大好きで、かの地の窓辺によく飾られているこの花と、
庭に咲き誇るライラックが、大のお気に入り。
ライラックはウチの庭も良く映えるので、すぐにも植えましたが
正直ゼラニウムはね・・・・と、思い
母がせっせと鉢植えするのを横目にみていましたが、
ウチの廊下で、雪の白さをバックに、冬の陽ざしに照らされている姿を発見。
とても美しい。
長い寒い冬の、雪が降る薄暗い日に、
この花を愛でる人々の気持ちが、すこしわかった気がしました。
本日は晴天なり
・・・・・と
気になるのは
未だ雪囲いの中の『紅葉山人碑』
の
足元の
コロンとへばりついている
あ、かわいい
と、思ってるアナタ
一度食べると病み付きになり
あ、美味しそう
と、なりまする。
今日はお日帰り席のTさまのお膳に
春の神さまに感謝しつつ、「いただきます!」。
さて、
先日より、地場産のやさいの美味しさにほれ込んで
新しいページを立ち上げました。
名づけて
別名『若女将のslow food通信』。
こちらもどうぞのぞいて見てください。
久しぶりの雪の中、
Y君がヴァイオリンとカノジョをお供にやってきた。
変わらぬ爽やかな笑顔にほっとしながらも
視線は彼の手荷物。
ふふふふふふ。
武蔵野在住の彼の手土産といったら
いえいえ、
決してオネダリはしてません、
若干24歳にして、香嶽楼歴16年の彼は私の好みを知っている。
包みを開ける手ももどかしく
現われたるは二色の餡の小ぶりな最中。
村山美枝子・ミドルネームankoとしては白餡はあんまり好みでないのだけれど
こちらのは程よい甘さと豆の香りでとってもスキ。
数ある最中の中でも、香ばしさと、餡の風味が私の好み。
学生時代から慣れ親しんだ街の、懐かしい味を
今度はお客様から運んでもらい、しばしのタイムスリップを楽しんで
(そう、chachaHouse・西海岸・ジョージティファニー。
ジョンレノンの訃報も吉祥寺のレコード屋の、FEN放送で知りました)
あんこに元気を頂き、今日もワタシは元気です。
もうすぐお花見の季節です。
が、理想ですが、
お仕事やおうちの事情で、なかなか2日はゆっくりできない・・・
って、ありますよね。でもお休みの日は1日あるから、朝からお家を出て夜遅くまで帰りたくないのが本音。
で、
まるまる一日・お泊り気分のゆったり日帰りプランの登場です♪
朝ごはんを家族に食べさせて、ダッシュでお出かけ。
一箇所くらいはどこかに寄りましょ、観光客気分でお花見はいかが?
あくまでメインは、まったり温泉気分。
ザブンとお湯につかって、俗世のあかを落としたら
待っているのは生ビールですとも。
ググーと飲んで、さあお昼膳。
ここでチョイス。
お昼をたっぷり食べて、お夕食をおそばにしてもよし、
はたまたお昼は軽く、夕食はたっぷりにしてもよし。
いずれにせよ、うちに帰ったらもう寝るだけさ、
これで明日から、またがんばれるというものです。
今日だけはヨロシクね、おばあちゃん、
おみやげに、ちゃあんと温泉まんじゅう買ったから!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |