新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

汚い下には・・・

この季節、赤倉は汚い。

 

雪の爪あとは、大変なもので

木は折れているし、道路は割れているし。

そんな朝、ウチの門に何故か雪が帯になっている、

そして、先端になにやら蠢くものが・・・

Mon1

 

あ、

あんちゃん!

Mon2

なにやってんの~?

 

Mon3
そう、これは春の大切な行事、

雪に押された木を、自由に解き放つ作業です。

 

Mon4
折れてしまったのや、

 

Mon5
曲がってしまった木を起こしてやるあんちゃん仕事。

これでまた、春の芽吹きが早まるのです。

 

仕事をするあんちゃんの背中に、透明な羽根が透けて見える。

甘い生活 『栗どら』

今年で来館41年を迎えるT様は、

ありがたくもこのブログを愛読してくださっていらっしゃって

わたしのあんこ好きをよーくご存知。

 

今回のお土産は小ざさの最中(しかも全て小豆餡)、

そして本日長野まで遊びに行かれての

お土産♪は

Dora1
小布施竹風堂の

栗粒あんどらやき『どら焼山』

 

あんは栗の風味たっぷりの茶色のあんこ。

Dora2

くどくなくて軽い、”どらやき”というより

カステラのマロンクリーム添えというかんじ。

同郷のそば茶がよくあいます。

 

Tさま、ありがとうございます、

いっただっきまーーす!

ピーカン♪スキー日和

うっわーーーーーいっ!!

と、いう歓声とともに外に飛び出したちびっ子たち

Chibi1

ゲレンデに行く前に雪だらけ。

 

昨夜ご到着時は大雪降りのなかで、どうなることかと思ったであろう子供たち、

今日はこれ見よがしのピーカンです。

こちらは関西テレビライフ様のスキースクールです。

コーチと呼ばれる付き添いの方たちは、厳しくも優しい方ばかり。

あぁ、うちの子も入れたい・・・と何度願ったことでしょう。

Chibi2
そうこう言っているうちに出発時間、

いってらっしゃーい!

今日のお昼は板さん気合のカレーだよ、

楽しみにしててね~!!

ポニョの足跡

帰った帰った、

お騒がせのポニョ’Sがピーチクパーチクと本日ご帰還。

 

 

そして私の手元に残ったものは

さすがわが妹、姉の胃袋のつかみドコロを心得て

包装紙もすっかり春模様、

mannjyuu

 

包みは江戸っ子、パキッと粋に

Kashi2
 

 

「花園万頭」の『さくら万頭』。

Kashi3

 

その昔、知る人ぞ知る新宿の花園神社裏の『第三倉庫』というお店と、嬉しい縁と楽しい義理でかかわっていた頃、近くにあったのがコチラ。

ほーら、こんなにお美人さんのお饅頭に一目ボレ。

Kashi4

 

来て嬉し、帰ってウレシのばば心がちょっとわかった気分です。

かわいーーんだけどねぇ~、ポニョ’s。

Ponyo

春満開

京都からいらっしゃるD様は

いつも素敵なお菓子をお持ちくださる。

京のモノはいちいち素敵、

包装紙だって、

Sotomi1
チョット渋めの淡い色。

 

開けると

Okasi2
こんな、艶やかさ。

 

これを開けると。またまたそこは

Kasi3
『春満開』

 

 

 

外は雪。

でも、こんな美しいお菓子と、

それにもまして、前日わざわざ買い物に出かけ、

それでなくても荷物の多いスキーの道具やウェアーで

きっと満杯だったお車の中にいれ、つぶさないようひざの上に載せての長旅、

大事に大事に持ってきてくださる、その気持ちに胸が一杯です。

 

親御さんより大きくなられたお兄ちゃまたちとのご滞在が

楽しくお過ごしいただけますように、精一杯努めさせていただきます。

いつか、彼らが新しい家族と訪れてくれる日を心待ちにするのも私にとっては大切なご褒美です。

山の上のポニョ

3日前から身辺が騒がしい・・・・

原因は、

 

Ponyo
自宅に東京からやってきた姪っ子とその友人、ポニョ’S。

 

パタパタ、ペチャペチャ、ヤカマシイコトこの上ない。

今朝も早くからひときわ高い歓声があがったと思っら、

 

たこまで来ていた。

Tako2

 

大阪の旅行社Oツーリストのシャチョー・通称ざこばチャンからの届き物を

Tako
目ざとく見つけて、我が物顔。

いったい誰に似たのやら・・・・

 

もしも万が一、館内で走り回っているのを見かけたら

「くしゃくしゃポイしちゃうよっ!」

が、魔法の言葉。

明日には静かになりますので、今日一日、ご容赦ください。

チームガクラン

なんだか朝から館内に、

見慣れぬ姿がウロウロしている・・・・・・

 

出かける姿を見れば

『チームガクラン』。

Gakuran

三田学園高校を無事卒業の記念旅行に

6年間お世話になったがくらん着用、

ウチを選んでご来館の7人組。

 

希望を胸に進学する、チームガクランに未来アレと

赤倉のハハは願うのです。

 

また来るときは、同じメンバーかな?

カノジョつれてくるのかな?

どちらにせよ、いつかまた

「ただいま!」と、帰ってきてください!!

新雪そして晴天

こんなにきれいな雪を見ていただきたい!!

と、痛切に今朝は思いました。

Ki

 

お客様も今日はご朝食終了が早い早い。

Michi
もうとっくにこんなにお出かけ跡ができました。

 

いってらっしゃい!の声も弾んで

笑顔の一日の始まりです。

ルッコラ

Rukora

日本の香草に、どこか通じる

独特の辛みと香り。

 

Rukora2  

ドレッシングも何もつけず

たとえば、のど黒の塩焼きや、脂身の甘いもち豚の炭火焼などの

合いの手にいただくと、際立つ美味しさ。

トウがたって、花が咲くと、清楚な十文字の白い姿に

また、心うばわれる。

なごり雪

朝は雨だったのが、雪に変わりました。

Ki

杉の木は寒そうですが、

 

足元を見れば

Hana
春いちばんのクロッカス。

 

Kingyo
冬眠から覚めた金魚の姿も艶やかに

池に降るなごり雪を楽しみます。

 

長かった冬に別れを惜しみつつ

新たな季節に心を向けて

旅立ちと別れ、そして出会いの春を迎えましょう。

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930