新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

新潟女将の会 総会+アルファ

昨日は新潟女将の会の総会日。

瀬波温泉の汐美荘さんで総勢70名の出席で開催されました。

新潟県副知事の北島智子さまより御講演をいただき、有意義な一日。

 

 

翌日は観光♪

 

 

生まれてはじめての村上市内観光と、笹川流れの遊覧船を満喫。

吉永小百合さんの『大人の休日』のポスターで、一躍有名になった

鮭の『味匠喜っ川さん。』

 

DSC_0001

さすがの店構え。

店先で、小百合さんと同じポーズを決めようとしたら

ブーイングの大合唱で却下せれ、断念。

くすん・・・・

次回、自動シャッターでの再挑戦を、かたく胸に誓ったのでアール。

 

婦人会研修旅行

年に一度の赤倉温泉婦人会研修旅行、

今年のお題目は『新潟を知ろう!』。

遠くに行くばかりが能じゃない、縦に長い新潟県、

はしからはしまで行こうじゃあないのさっ!

 

 

と、いうことで

東京電力柏崎刈羽原子力発電所。

Kariwa2

長岡丘陵公園。

Nagaoka

ヤスダヨーグルト。

Yasuda

途中、三条燕のストックバスターズというアウトレットや

新鮮タマゴのきむらファームにお立ち寄り。

宿泊は湯田上温泉のホテル小柳さんにお世話になりました。

 

 

いやはや、

実りも多いが、帰りの荷物の多い旅でしたーー。

皆様お疲れ様でした、また、がんばって働こうね!

 

ごりやく稲荷

本日恒例、お稲荷さんの旗立て日。

DSC_0211

 

 

町内一の仲良し4班、口も手もよーく動く。

おあとはみんながそれぞれに

DSC_0213
正一位三崎稲荷大名神様に何の願をかけるのやら。

 

 

DSC_0209
杭を打ち込み、並べていけば、

 

 

DSC_0214
ほーら、 “こんこん通り”、春のお色直しのできあがり。

 

どこかで嬉しげに、コーンと声が聞こえた。

赤倉七夕・笹寿司祭り

まずは残念なお知らせ。

 

 

妙高高原の駅前に会った『石田もちや』さんがこの度閉店いたしました。

名物の笹すし弁当・あんころもちなど、多くのファンをもっていたお土産さんでいたが

5月をもって廃業なさいました。(涙)

 

 

赤倉に泊まって、帰りに笹すしを持ち帰るのを定番にしていらした方も多く

閉店を告げると「え~~~!」と絶句なさる方も・・・

妙高の笹すしをお買い求めいただける場所がないのは申し訳ない。

 

 

で、

今回、七夕の笹にちなんで 赤倉七夕・笹すし祭りの開催が決定!

赤倉のオネエサマ方が作る笹すしは、酢めしの加減が絶妙な旨さ。

当日限定のカフェや、普段は一般開放していないお宿の日帰り入浴、

もちろんこの季節はたけのこ汁!!

 

 

7月3日は赤倉へ、GO!

 

藤 薫る

ウチの周りの藤の花が満開です。

Fuji1
新緑の中、意外に目立たないのですが

それはそれは見事な房をつけている。

Fuji2

まるでむらさき色の滝のよう。

高原アスパラ

黒姫山の麓にある岡野農場(岡野のじいちゃんの畑)は

今年もアスパラの時季を迎える。

DSC_0201

 

 

アスパラは収穫まで3年。

来年は5年もののアスパラの収穫を計画中だそうで

今日も元気にすくすく成長中。

DSC_0198

日本では野性味の有る緑色のアスパラ“ヴェルデ”が主流ですが

来年は白“ブランシェ”と紫“ヴィオレット”のアスパラもできる予定だそうで

まだまだじいちゃんは現役です。

 

 

おぢさんを探せ

ウチのHPの写真は、ほとんどシャチョーが撮っています。

今の表紙の苗名の滝の写真も、いそいそ出かけて撮ってきたものなのですが、

先日ワタシの神と話していたら、

神 said

「あのおぢさん、じゃまですよね~」。

え?

どのおぢさん・・・・・?

 

で、探してみた。

・・・・・・・・・・・・

いた。

 

さて、皆様、

探してみてください、「じゃまだけど」、「比較対照でいい仕事してる」、「こわくないのか状態の」

『おぢさん』を!

 

GOOD LUCK!

 

 

女将のオススメ・らんちまっぷ

どこに出かけるときも

お楽しみはタベルモノ。

 

女将さんたちのオススメらんちマップを作りました!

各旅館のフロントに置いておいたのですが、

「来る前に知ってたら行きたかった」とのお声にこたえて

皆様にご覧いただけるようにいたしました。

 

 

こちらでーーーす。

 

 

え、字が汚い?

スミマセン・・・・

情報が細かくて、手書きじゃないと入らないんだもん。

 

若旦那たちのお気に入りメニューや、夜のオススメも満載です、

新しい情報もございましたらお待ちしておりまして

特に須坂方面の美味しいお店、教えてください。

御協力いただいた方には温泉まんじゅう引換券プレゼント♪

姿は見えぬが

どうやら今年も無事ご帰還らしい。

が、

姿はみえぬ・・・

 

え、

なにがって、

決まってるじゃないですか!

ウチのモーリーですよ!!

 

じーーーーーーーーっと

水面を見つめていても、一度も姿を見かけない、

が、

おおきーーーーい声はするので、いることは間違いなし。

 

雨の気配がするときに、是非一度電話を下さい。

受話器越しにモーリーの声が聞こえますよ。

チューリップ残像

先日花摘みに行った中条は砂地の花畑で、

摘んだ花の処理もとてもきれいにできるので最良な環境でした。

作業の合間、散歩替わりに歩いていると、あちらこちらに

摘み終わった花の跡。

 

 

意図して置いたものではないでしょうが、思わず見入ってしまう美しさ。

あの日の、『チューリップ残像』。

 

 

View8

 

 

 

 

View9

 

 

 

View10

 

 

また、来年。

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031