小さな頃から、本が好きだった。
お小遣いをもらっては、町の本屋に行くのが楽しみで、
夜通し、空が明るくなるまで読み続けてしまい
真っ赤な目と、大きなあくびで登校したのも
一度や二度ではなかった。
旅行に行くとき、トランクの半分は本だった。
読んだ本も置いてこられなくて
帰りの荷物は石を入れたみたいに重かった。
電車の移動は大好きで、
本に夢中になって乗り過ごす事だけが心配事。
子供が生まれてからは、“絵本”に出会い、
初めて出会う作家たちの、素晴らしい作品に触れ
読み聞かせと称して、何冊も何冊も、夢中で読んだ。
そんな小学生から読んできた、私という人間を作った
本棚を、空にした。
今回のコロナ事情で、図書館まで閉鎖になり
本を手に取ることをも奪われた子供たち。
おばあちゃんと図書館へ行き、
外からこの本、あの本、とやっと借りられた子供の笑顔と
以前から、心の片隅にあった想いが、一つになった。
私が心を震わせたように
この本たちが喜ばせられる相手が
もっといるのではないかしら。
そして、もっと読まれたい、と、
訴えてくる声が、聴こえた気がした。
大切に、この思いを届けてくれる人と出会い
本棚を空っぽにした。
しばらくは、空の棚を見るたびに心が痛み
涙がこみ上げるときもあり
図書コーナーを避けて通っていたけれど
今は、どこかで手に取られて
誰かを笑顔にしている、幸せな本たちの姿が見えてきた。
さて、またこれから
私の心のお糧となる本と出合えることを楽しみに
そしてまた、本棚がいっぱいになる日が来るように
たくさんの本と出合いましょう。
しばらくは、お出かけの際、ご自身の本をお持ちください。
読み終わった本がございましたら、ご寄付いただけると嬉しいです。
皆さまも、これからたくさんの本と出合えますように。
赤倉のこども番長Mりちゃんからメールが入った
「ルバーブ集荷してるよ!」
行くともさ!
向かった先は、裏のゲレンデ。
夏は全く様変わりしていて
見上げれば、こんな景色や、
見下ろせば、こんな景色が広がる一角に
突如現る何やら大きな葉っぱたち。
畑の持ち主はMりちゃんの相方、マークさん。
熱く語るルバーブ愛のお話はまた後日。
せっせと積んでくれたルバーブは
こんなに綺麗な紅色。
これから、どんな風が吹いてくるのか、
楽しみな村の畑。
Farm to tableが、ここ赤倉で実現できますように。
毎日畑の見回り、行きますっ
と言ったら
毎日ルバーブが減っていきそうだから結構です、とさ。
タルトカプリスになりました♪
新潟県民の皆様へ
このたび、県民宿泊キャンペーン
「つなぐ、にいがた」の実地が決定いたしました!
新潟県民の皆様が、新潟県内のお宿に宿泊なさると
県内宿泊施設で1人当たり10,000円以上の宿泊に対し、最大5,000円の割引
(ネット予約に利用可能な割引クーポン発行)です。
じゃらんサイトでのインターネット予約のみ対応となりますので
ご注意ください。
詳しくはこちら。
また、妙高市では独自に、2000円のクーポンをお付けいたします!
こちらは妙高市内の商店や食堂でお使いいただけます。
是非とも美しいこの季節、
お出かけくださいませ。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |