お客様をお送りして、午後、長野へお出かけ。
お目当ては話題の映画、Nomadland鑑賞だけど、
道中のお花見も楽しんで♪
ランチは野尻湖のfunagoyaさんが貸し切りだったので
国道沿いのLOOKさんへ。
可愛いとんがり帽子が目印の
創業43年の老舗洋食屋さんです。
ランチがどれも美味しそうで目移りするも
安定の1番ランチと
シャチョーは4番ランチ。
近所の方らしい老夫婦のカップルや
旅の途中の若者たちで、店内は賑やか。
お腹も膨れ、目指した先は
最近リニューアルした地場産直販売所「ムーちゃん」へ。
おしゃれな外装と内装と
外のウッドデッキが気持ちいい。
お弁当は売り切れだったけど、
ここでのランチもいいかも。
善光寺まで降りて、こちらも五日前にリニューアルオープンの
長野県立美術館。
中庭の眺めも良く
展示内容も大満足。
3時間半のコースなので、ウチからの行き返り、
善光寺だけではない長野探訪、いかがでしょうか。
これからは林檎や杏の花が咲き、
桜ではないお花見もお楽しみいただけますよ♪
ここ赤倉区には班割り制度があり、
香嶽楼は赤倉区4班所属になる。
回覧板や、割り当て地区の掃除など
班ごとの作業や、催しがあり、
それぞれの班の特性がでて、とても面白いのだが
ここ4班は、自他ともに認める仲良し班。
お土産屋、食堂、レンタルショップ、薬局、そして旅館と
雑多な集まりなので、多方面からの意見がきけて
旅館の中しかわからないウチにとっても、貴重な情報源である。
そして、子供の多い班でもあり、
休日ともなれば、あちらこちらから
可愛い子供の声が聞こえ、4班全戸で子育てしているようでもある。
その中のひとり、ウチの隣のAかね4歳は
赤倉一のお美人ちゃん♪
こちらのブログにも多々登場しているので
ご存知の方もいらっしゃるのではなかろうか。
幼稚園の帰りや、休みの日は
「みえこさぁぁぁぁ~ん」と遊びにやってくる。
そのAかねが、なにやら持ってきたので広げてみれば
こんなかわいい絵!
Aかね!嫁に来いよ♪と
隣のハハは手ぐすね引いて待っているの・De・アール。
赤倉を出ること30分、
お恥ずかしながら初めて伺う地域の
妙高は、上小沢地区にあるそば処「大滝荘」さんに行ってきた。
女将会の勉強会という名目で、
美味しいお蕎麦ランチと、こびりセットを頂きながら
こちらの調理、運営をなさってる方々との意見交換会を
市役所農林課からのご提案で開催させていただいて
本日の運びとなりました。
鮎正宗酒造を通り過ぎ、
どんどんどんどん奥に行くと
棚田の向こうに集落が見えてきて
雪の道の行き止まりが大滝荘。
こちらの方言で、田んぼ仕事の合間にいただくおやつを
「こびり」というらしく、
季節の山菜や、特製の蕎麦羊かんなど
華やかに並ぶ「こびりセット」1200円と
幻の蕎麦の原種といわれる“こそば”を使った手打ちそばと
地元の棚田の米を使った素朴な押し寿司の
大滝セット1200円。
知らなかった~~~、こんな所があるなんて。
温泉付きで宿泊もできるそうです♪
4月の再オープン前の準備期間、
忙しい時にご丁重なおもてなし、ありがとうございました。
歩いて一時間という裏の“大滝”までは
雪があって行けなかったけれど
今度は是非、大滝に行ってから、お蕎麦と温泉を楽しませていただきたい。
さてさて、この後は
もう一軒、蕎麦の美味しいところを案内してくださるという
至れり尽くせりの企画です。
「近道が土砂崩れで通れないので、遠回りになってしまします」
多少の田舎道では驚かないワタシも
いやはや、凄い道のりでした。
車がやっと一台通れる幅の、窓の下は崖。
両脇にはまだまだ残る雪の壁、みんな息をつめ、
ドライバーの一挙一動を凝視しつつ
しゃべらなくっていいからね、
運転に集中してね、
のオーラ全開で
登ったり下りたり、曲がりくねった道を、車に揺られて40分。
ぽつんと崖に立つ、古い建物には
「“温泉”と“蕎麦”深山の里」の看板が。
今日はまだ営業前ということで
手作りおかきとお漬物で、ご担当の阿部さんと座談会。
完全予約制で出すお蕎麦は、
齢80を超えるおばあちゃんの手打ちだそうな。
マイクロバスが通るには、道路の整備が必要ということで
無事開通したあかつきの女将会は、こちらで。
というわけで、あちらこちらの蕗の薹や
ひっそり咲く梅の花、
まだまだ固い蕾を抱く山桜の木。
里の春の気配を堪能させていただき、
奥が深いぞ、妙高!
これからの春の楽しみを頂いた一日・デ・アール。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |