新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アボカド通信

新潟県民「使っ得キャンペーン」再開♪

新潟県民の皆様、

大変長らくお待たせいたしました。

使っ得キャンペーンが再開されました!

割り引き内容、ご利用条件等、詳しくはこちら

 

〈予約対象期間〉

令和4年3月9日~4月28日に予約販売されたもの

〈旅行対象期間〉

令和4年3月11日チェックイン~4月29日チェックアウト

 

今年は雪もたっぷりあって、春スキーもまだまだお楽しみいただけますし

3月26日からは高田城址公園の観桜会も!

3年ぶりに公園内での飲食可能の開催です。

 

ご予約は

0255(87)2036までお電話にてお申込みください。

是非ご家族、ご友人と、

またはゆっくり一人旅で、

春の旅行をお楽しみくださいませ。

上を向いて歩こう

少しづつ暖かくなってきた赤倉は

道路も出てきて春の気配。

ですが!

こんな時、村中を歩くときは要注意!!

 

溶けかかる雪でグシャグシャしていて

ついつい足元見ながら歩いてしまいがち。

ですが、実は思わぬ危険が頭上に控えています。

 

建物からせり出す雪庇、

 

電線に積もった雪(少量に見えても結構な打撃力がありますのよ)、

 

軒下のつらら、

 

ご親切に看板を立てている所も。

 

道路わきの雪の壁も、いつ雪崩てくるか、わかりません。

春の赤倉はうつむかず、

どうぞ上を向いて歩いてください。

思いがけず現れる、広い空に心が晴れるでしょう。

 

明るく眩しい陽射しに目を細め、

その暖かさで心に灯りがともったら

この地球上のすべての人の、平和を祈ることができるかもしれません。

 

青空にむかって咲く、ひまわりの花を想って。

 

 

 

 

はたらくくるま

絵本のタイトル通りの

「はたらくくるま」が勢ぞろいで

香嶽楼の入り口を除雪しています。

1m越えの圧雪で、通行もままならぬ状態が続き

とうとうシャチョーの手に負えなくなっての業者さん依頼です。

 

早い早い、

あっという間に

これ、この通り。

 

3か月ぶりにウチの看板もご登場。

ただし、残念ながら大雪の影響で

本日は女性の露天風呂が閉鎖です。

ご迷惑をお掛け致しますが

スタッフ総出で復旧中でして

明日には復旧予定ですのでご了承くださいませ。

おやつはどら焼き♪

おみやげ番長のYっちゃんが来たので

今日のおやつは

 

しっとり、たっぷり、しっかり、のアンコが

嬉しいのです。

 

やよい三月、春まだ遠く

雪ゆるむ音に心躍らせ

甘い香りに花想う

 

今日も元気に、丁寧に。

 

 

香嶽楼の賄い

ウチの賄い師O野ちゃんはお料理好き。

いつも色んな美味しいものを

限られた予算、材料の中から作ってくれる。

 

お昼近くなるといい匂いが漂ってきて

用もないのに厨房を覗き、

「今日のお昼はなぁに~」。

 

本日の賄いランチは

押し寿司♪

 

竹の子、ぜんまい、サバそぼろ、シバ漬け、錦糸卵と

地方色たっぷりの優しい華やかなご飯。

 

こんなランチ、食べられる職場、そうそうないよ。

香嶽楼LOVEのスタッフ達に恵まれて、

今日も元気に、丁寧に。

 

はい、ワタシもしっかり頂きましたとも!

看板掘り出しちう

皆さま、ニュースでご存知の通り

大変な雪でございます。

香嶽楼はおかげ様で雪に埋もれることなく営業しております。

が!

お客様から「香嶽楼、どこ????」とのお問い合わせ多数。

で、

外に出てみれば、村は雪の中。

 

ウチの看板も、もれなく雪の中。

と、いうわけで

絶賛掘り出しちうナウ。

 

どうぞ皆さま、道中お気をつけてお出かけください。

ちょっと足を延ばして

近そうで、遠い感がある戸隠へ

バリからの友人を伴って行ってまいりました、

シャチョーが。

 

雪に足を取られ、歩きにくくなっていたようですが

若い女性がインスタ用の写真を撮っていたり

妙高山を違う方向から見られたり

戸隠山を眺められたり、

野尻湖に寄ったりで

中々できないウインターツアーを楽しんできたようです。

 

美味しいお蕎麦屋を見つけたそうですが

写真を撮る前に食べ終えたそうです。

しかも、名前も忘れたそうです。

 

ご興味のある方は、うろ覚えの場所のみシャチョーから聞いて

行かれてみてはいかがでしょう。

信じる、信じるはアナタ次第でございます。

Good Luck.

 

 

ゲレンデdeランチ

雪山のお楽しみといえば、

ランチ&スイーツ!!

 

今日のご案内はロッジ・ベアー。

その昔は看板娘の真由美ちゃんに釣られていった方々が

ランチタイムに列をなしたという伝説のレストラン。

今は姉にそっくりな弟、通称チャンが腕を振るっています。

 

メニューはこの通り、

 

ここに通って数十年のS木クンおススメは

チャーシュー丼、

ガパオライス、

グリーンカレー、

ビーフシチュー。

 

そして、お楽しみのデザートは

看板メニューのプリンと、アップルパイ♪

 

あっという間に終わってしまうSnow season、

こちらのレストランも冬シーズン以外は休店です。

いつまでもあると思うな、雪とゲレンデランチ、

思い残すことなくお楽しみくださーい♫

 

ご注意!お車でお越しのお客様へご案内

いつも香嶽楼にお越しいただきありがとうございます。

連休前日、お車でお越しのお客様にお知らせです。

 

日本全国、雪の情報で、赤倉も例外なく大雪で、

あちらこちらの道路が積雪で走行困難になっております。

ナビシステムでお越しの方は、特にご注意くださいますよう

香嶽楼までの道案内をさせていただきます。

 

赤倉温泉に入ってくると、左にウサギのビルが、

右手に赤倉インフォメーションセンターと郵便局があります。

ここが赤倉温泉入り口です。

 

ここからまっすぐに温泉街を進んでくると

お土産屋さん、お饅頭屋さんがあり、

T字路に突き当ります。

ここで右手をご覧いただくと、香嶽楼の看板があります。

(看板の後ろの建物は当館とは関係ありません)

この看板の真下左手が入り口です。

滑りやすいので気をつけてギアをローにしていらして下さい。

雪の壁を抜けると、

正面玄関です。

右が駐車場です。

左が当館の玄関です。

ご覧のように、凄い積雪です。

 

まず、4WDのお車でないと入るのは危険です。

FFまたは2駆の方は、温泉街入り口の町営駐車場のお停め下さい。

スタッドレスを履いていても、チェーンは必須です。

先ほどご紹介したインフォメーションセンターの脇が入り口です。

どちらにお停めいただいても一泊1000円です。

約450mですので、クレープやホットドックに惑わされぬよう

お越しくださいませ。

 

また、妙高ICからは以下の道をお通り下さい。

IC下りて最初の信号R-18を左折。

すぐのトンネルを抜けて2つ目の信号「豊橋」を左折。

角にセブンイレブンがあるので目印にしてください。

そのまま道なりに登ってくると約7分で

新赤倉温泉、カンコーリゾートのゴンドラを通過し

赤倉温泉に入ってこられます。

 

ナビゲーションシステムは最短距離を示す場合があり

大変危険な道をご案内する場合が多々ございます。

 

せっかく楽しい週末、事故やスタックなどでお困りにならないよう

お気をつけてお出かけくださいませ。

 

皆様の御来館心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

光りを信じて

からりと晴れた朝は

空気がキーーンと研ぎ澄まされている。

 

目の前には白と青の世界。

 

 

思わず3階まで登ると、

広がる青のグラデーション。

 

大変なことや、辛いことがあっても

そう、明けない夜はなくて、いつも陽は昇り,

雲で見えない時も、いつも太陽はそこにある。

それを感じ、信じ、温かさを受けて前に進もう。

だいじょうぶ、ダイジョウブ、大丈夫。

 

今日も元気に、丁寧に。

 

Sara,we love you.

 

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 164

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031