先日赤倉婦人会イベント隊の発令で、
8月の『灯りの盆祭り』での販売用に、大量に作った苔玉ちゃんs
ご覧のとおり、無事に成長しております。
”もみじ”
”ぎぼうし”
そして、こちらは”アジサイ”
毎朝水をやり、
玉全体に苔が覆うことを願いつつ、
ウチじゅうで可愛がっておりまする。
え、愛着がわいて手放せなくなるかもって?
いえいえ、そこはビシッ!と商売しまっせ。
どれを選んでも一玉1000円、
早い者勝ちだよ!
先日赤倉婦人会イベント隊の発令で、
8月の『灯りの盆祭り』での販売用に、大量に作った苔玉ちゃんs
ご覧のとおり、無事に成長しております。
”もみじ”
”ぎぼうし”
そして、こちらは”アジサイ”
毎朝水をやり、
玉全体に苔が覆うことを願いつつ、
ウチじゅうで可愛がっておりまする。
え、愛着がわいて手放せなくなるかもって?
いえいえ、そこはビシッ!と商売しまっせ。
どれを選んでも一玉1000円、
早い者勝ちだよ!
睡蓮がつぼみをつけ出した今日、
あのモーリーもついに親になるようです。
この卵から、つぎつぎと子供がかえる頃には
睡蓮も満開になることでしょう。
まるで、お祝いのように
ひとつめがひっそりと咲きました。
板前が大切そうに抱えてきた発泡スチロールの大箱、
なにやらガサゴソ音がする。
おそるおそるふたを開ければ
まぁ、
なんときれいな
“エビ”。
そう、今妙高市が力を入れて養殖している
「妙高ゆきエビ」です。
その、エビ様を今日は
生でたべちゃうのだ~!
ふふふ、
今後の食材としての利用サンプルとして頂きます。
ヤクトク役得。
ぷりぷりとした食感と、まったく臭みのない海老の旨さ。
世界初の屋内型エビ養殖システムの利用で実現した美味しさだそうです。
今回の試作がうまくいって、皆様のお口に入れられるよう
板さんに頑張っていただきましょう。
試食はワタシにおまかせ!