新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アボカド通信

冬の飲み物

今日は一日雪あらし。

こんな日は、

DSC_0226
先日パリのお土産でいただいたコレ、

メゾンドショカラのホットチョコレート。

 

牛乳とお湯で溶いて、とろ~りとなったら飲み頃です。

ワタシの口元が茶色くなっていたら、これのせい。

「はあーっ」てするといい香り♪だけおすそ分けしたげるよーん。

いつもの顔

お正月はみんなウチに“里帰り”。

「ただいまー」の声と共に玄関に入ってこられる方々は

2度目の方も、10年目の方も、御友人に連れてこられて初めての方も

お帰りのときは「行って気まーす」とお出かけになられます。

いつもの笑顔と、はじける笑い声、

香嶽楼のお正月です。

113

新年明けましておめでとうございます

皆さま、

新年明けましておめでとうございます。

今年も二名良日先生のリースで幕開けです。

DSC_0213

色々なことが起こった年でした。

2

立ち止まらず、

3

歩き続けていきましょう。

本年もよろしくお願いいたします。

 

みたらし団子♪

大阪のYっちゃんがきた。

『甘党まえだ』の

DSC_0207

みたらし団子がきた♪

DSC_0206

 

ぬれぬれとひかる濃いめのタレが絡んだ

もちもちの団子の、それは美味しいこと。

 

何本食べたかは誰にもナイショ、

ゴミ箱に捨てられた串を見て、ため息をつくシャチョーでアール。

 

ねこの手

年始年末、ねこの手も借りたい忙しさ。

で、

見つけました、

DSC_0200
ねこの軍手。

 

宅配便のオニイサンがおつりを差し出したその手!

きゃーーーーーーーーん!

かわいーーーーーーーーーーー!!

 

ホシイホシイホシイと3000回お願いすると、欲しいものは手に入ります。

ピンクはオンナノコ用、ブルーはオトコノコ用、

いま、私のデスクの横に仲良く並んでおりまする。

あーーん、ワタシもほっしーーーーい!

と、思ったアナタ、

ふふん、

あげないよ~~~ん。

 

玄関先で珍しく雪かきしているワタシをみたら、

それはこれをはめたさゆえの行動です、結果は期待しないで下さいね。

ちびっ子100人あつまれば

ウチのスキーシーズン幕開け2番手は

DSC_0198

京都からのスイトピアさま御一行。

今年で4年目というツワモノもいれば、初めての経験に興奮気味の子も。

 

感心するのは、引率の先生方のにこやかさ。

100人のお子さんて、とっても大変だと思うのに、

厳しくも優しく、そしていつも笑顔。

今頃はおうちでゆっくり骨休めしているかしら?

それとももうスクールでがんばっているのかしら?

なんにせよ、心からの感謝をおくります。

本当にお疲れ様でした、

また、来年!

シャチョー出陣

ダイニングの外で、何かが動いている・・・

と、思ったら、

DSC_0189

シャチョー!

「何やってるんですか~、危ないですよー!」と

従業員の大合唱。

雪は思わぬ危険をはらんでいます、

御用心、御用心。

 

一晩に1mは降っているクリスマス寒波、

大雪お見舞い申し上げます。

 

スキー日和

寒い寒い朝、

DSC_0186

つららが伸びて、その向こうは

DSC_0187

真っ青な空。

 

昨日降り積もった雪は、サラサラと流れるパウダースノー、

今日みたいな日を「スキー日和」と呼ばずしてなんとしょう。

今でかければ、今日のすべりに間に合いますよっ!!

 

雪だーー!の歓声とともに

今季お初のスキーのお客様は

東京千代田女学園の皆様です。

DSC_0184

着いたとたんに雪玉あそび、

元気いっぱいのオンナノコ20名さま、

今年で40回目を迎える長ーいお付き合いでございます。

 

第一回目に中学1年生でいらした方は、

いまは53歳、在校生のお母様かもしれません。

楽しい思い出をいっぱいつくって、

「また来たい」と思ってくれるといいなー、と

赤倉のハハは願うのでアール。

 

カイチョーポルシェ

雪とともにウチの玄関横付けは

DSC_0182
ご存知『カイチョーポルシェ』でございます。

朝の5時から雪掻き開始、

なので、ただいまの時間はお休み時間。

朝早く当館にお越しの際は、轢かれぬように御注意下さい、

「カイチョー、がんばって~」の一声が

在館中のあなたの未来を明るくします。

 

 

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031