「山の上で食べるタマネギは、そりゃーうまいんだよ」
は?
「スキー担いでさ、雪山登るだろ」、
なんで?
「新雪、滑るためさぁ」、
はぁー、
「でな、ナップサックにビールとタマネギ入れてくんだよ」、
おにぎりとかは?
「いや、たかが2時間くらいだからさ、それは要らないんだよ」
んで?
「うえ、のぼった時にさ、食うタマネギがさ、もんのすごく旨いんだよ」
うまいって、生のタマネギ齧るの?
「そう、生。」
辛くないの?
「甘いんだよ、焼き芋みたいにほくほくしてさ」、
!!!
へえーーーーー!?!!
昨夜、第二の家族、お隣のSおチャンが来てのお話です。
赤倉では有名なスキーヤーの彼は、若い頃、忙しい合間を縫っては
新雪を滑ることを無上の喜びとする仲間達と、こんな楽しみ方をしていたそうです。
先輩から代々伝わるタマネギ齧り、最初はおそるおそる口にしたそうですが
その美味しさに感動さえ覚えたといいます。
今は昔、40年も前のお話ですが
晴れわたった青空の下、編み上げブーツとカンダハーのスキーで
雪煙あげながら、滑降していく彼らの姿が目にうかびます。
そういえば、リフトの下を滑っていく姿に憧れたなぁ~、
久しぶりに、ゲレンデに出たくなりました。
どなたか、
ワタシヲスキーニツレテッテ。
この春のお題目は『上越産のえちご姫』。
え、
何の話かって?
決まってるじゃないですか、
”女将のスイーツ・宿かふぇ”2012年・春バージョンですとも!
で、
早速撮影会です。
持ち寄った各女将お手製のスイーツの、それは美味しそうなこと!
ババロア、ムース、ジュレ、パイそして白玉有りで
いつのまにかワタシは、スプーンとフォークを握り締めていましたさ。
上越の「あるるん畑」さんからの苺も、ぴっかぴかで
お部屋の中は、甘酸っぱい香りでいっぱい。
えぇ、いただきましたトモ、全種類♪
詳しくはお写真とともに後日御紹介いたしますが
4月から再開の宿かふぇです。
是非皆様、温泉とスイーツをお楽しみに、お出かけ下さいませ。
ウチを出て、右角にある「みよしや」さん、
私のお気に入りは、
ずぼーっとしたオニイサンが焼くたこ焼きは
外はかりかり、中はとろっとろ♪の本格派。
京都のはんなりオネエサンがお給仕で
おすすめを聞いてはトッピングを決める楽しさも○。
おしょう油だ!
ソースに決まってる!!
いやいや、
ポン酢がいけまんがな!!!
海苔だ、チーズだ、明太子だ、と
かしましいことこの上なし。
一番のおすすめは”たこ焼き汁”。
騙されたと思っておためしアレ。
焼きうどんもおしょう油味で、こだわりの“かす”入りざんす。
多分冬季のみの営業でしょう、
この冬、赤倉にいらしたら、赤蛸へGO!
昨年4月に入社したY下(通称やまp)クン、
若干18歳にて住み込み希望。
入社当初は母恋しさに、夜な夜なすすり泣きがきこえた彼も
もうそろそろ1年たち、今日は晴れてのデビュー♪
え、
なんのって、
決まっているじゃあないですか
自他共に認める、非力さ当館NO.1でも
さすが新井産の地元っ子で、とってもおじょーず。
「だって、ばあちゃんちの雪下ろしもやってますもーん」と、鼻も高々。
シャチョーも見直し、パチパチと拍手です。
でもね
油断大敵、怪我しないように気をつけて、と
赤倉のハハはフロントの中でぬくぬくと、
ストーブの上の焼き餅を、ひっくり返しながら祈るのでアール。
雪の中に埋もれてしまったかのような
『ビジターセンター』から、冬のお楽しみの御案内がまいりました♪
楽しい風景に出会えるか、
冬を行き抜いている動物たちに出会えるか、
新たな雪景色を見つけにいらしてください。
ふと、おもてを見れば、向かいの屋根の上に人影が・・・
あ、
しげおちゃーーーーん!
「はっ、はっ、はーーー」と、笑っていますが、
レルヒ少佐の像にも見え、こちらも笑ってしまします。
“屋根の上・・・”と、くれば、バイオリン。
晴れた空を見上げながら、スコップ片手のシゲオちゃんが
胸の中で奏でるのは、どんな音色がするのでしょう。
口は悪いけれど、少年のような心を持っている彼が奏でるものは
きっと、この空のように澄んだ音がするでしょう。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |