ワタクシゴトで恐縮ですが、
先日チョットした手術をいたしまして
いえ、結果は良好(脅威の回復力と言わしめました)
なのですが、
“腹部圧迫厳禁令”がでてしまいました。
と、いう事は、
そう、
着物が着れない・・・・
この夏のために
いそいそと、誂えたあの浴衣、
お直しした、この浴衣、
あの方から頂いた、この帯、
たんすの奥から出てきた、あの帯、
・・・・・・・・・・
一切、着れません。
涙
館内を、素足でとぼとぼ歩いているのを見かけても
玄関まで出ず、カウンター内でお出迎えさせていただいても
目をそらさず、ニッ、と笑ってくださいませ。
「あぁ、解ってくださっているのだ」と
それが一番、力の素でございます。
しかーし、、
今回の手術で得たものがございます。
それは、先生曰く
“縦長の、ちょーかっこいいへそ”。
「村山さん、むっちゃかっっこいいー!」と
来る看護士さんみーんなに、お褒めの言葉を頂いたお墨付き。
あぁ、お見せ出来ないの残念無念。
いつか、お披露目してやるぞ!と
無謀な、野望をつのらせるワタシ、
と、
そんなことを妻が思っているとは露知らず、
せっせと車を洗うシャチョー・デ・アール
夏休みに入り、いそいそとやってきたのは
おなじみポニョ。
ピーチクパーチク、やかましいことこの上ないので
またも、外に放り出した。
この時季、味方は“温泉プール”。
子供のお休み、遊び相手に疲れている方、
ラクチンしに来ませんか~〈笑)!
いつもは、花を生けるハサミの音で始まる女将さんの朝、
今日は早くからそわそわと落ち着かない。
お待ちかねのお客様は10時に御到着。
40年以上も前、スキー目当てでわさわさと
ひと冬の間、入れ替わり、立ち代わりやってきていた
慶応大学のいそうろう軍団。
中でも人のよさそうな顔をして、私たち姉妹の
冬休みの宿題を押し付けられていたT橋クンが
「60歳になっちゃったよ」と、ご来館。
人の良さは相変わらずで、こともあろうにコノワタシに、
「ウチ、八王子だけど、お土産何がいい?」。
で、
蒸して暑い中、お掃除に飛び回っている仲居さんたちも大喜び。
早速、10時のお茶にいただきまーす!
ニコニコと持ってきてくれた気持ちも嬉しいけれど
田舎だと思ってこんな風に帰ってきてくれる気持ちが嬉しい。
「ただいまー」の声を、明日もあさっても、待っています。
今日も元気に、丁寧に。
村山美枝子、ミドルネームはanko,
この季節のお楽しみは
そう、
水羊羹♪
間借りしていた事務所のあった南青山の、通称・骨董通りに
柳が一本、涼やかに揺れている、「菊屋」という和菓子屋があった。
桜の青葉がある、ほんの短い時季だけ店頭に並ぶ
水羊羹が待ち遠しくて、出始めからおしまいの日まで
毎日ひとつ、買い求めては、デスクがパテーションで
仕切られているのをいいことに、1人ニマニマと頬張っていた。
久しぶりに頂いたそれは
中身は変わらぬ
当時そのままのお味。
ああ、このサイズは罪作り、
約四つ分くらいを、食べきってしまう・・・・
老舗が守るのは、単なる“味”だけではなく
美味しく召し上がっていただきたい、という
“こころ”だと、姿勢を正していただきました。
今日も、元気に、丁寧に。
今年は天候の不順で“なり”が悪く
板前共々やきもきさせられましたが
やっと、収穫も軌道に乗ってきて
無事皆様にお届けできるようになりました。
そう、
田中さんちの朝採り茄子はぴっかぴかで
尾島さんちのパプリカはびっくりするほど甘い。
とろ~りととろけるチーズと、自家製のトマトソースは相性バツグン。
ちりばめられた宝石のような一品を
「妙高の宝石箱」と名付けました。、
妙高山麓の夏のお献立を、どうぞ召し上がりにいらしてください。
ウチの山Pが、にっこにこ♪
手にしているのは
『新潟清酒達人検定 銅クラス認定証』。
気まぐれシャチョーの、「コレ、とれば・・・?」の一言で
検定日まで一ヶ月で決まったこの受験。
途中何度かの「おれ、やっぱ無理です~~」の泣き言も
「ダイジョーブ、ダイジョーブ」と
何の根拠もない、はなはだ無責任な励ましにかわされ、
楽しみにしていた実地訓練は無し、とのお触れに心折れ、
「落ちたら大笑いだよね~」との、仲居さんたちの声を背に受け、
がんばりました、一ヶ月。
今回受験者数193名、ウチ合格者数110名、約1,8倍の狭き門を
無事通り抜け、手にするまで半信半疑だった合格通知。
この度無事認定証が(届き、はれてお披露目です。
金銀銅とある検定の、まだやっと入り口ですが
妙高の美味しいお酒を皆様に御紹介すべく、切磋琢磨していく所存でございます。
お夕食の際、胸に認定証をつけている山Pを見つけたら
どうぞお声をかけていただき、なーーんでも聞いてくださいね!
頬をピクピクさせ、「少々お待ちくださいませ」と中に引っ込んだら
必死に参考書をめくっておりますので、ちょっとだけお時間くださいませ。
で、
このたび、山P合格記念といたしまして
認定証をお持ちの方に、妙高の酒3種、
千代の光・鮎正宗・君の井から
今年いっぱい、1合徳利プレゼント。
にこにこ認定証をお持ちくださーい!
昨今、お問い合わせの電話が多いのは
「香嶽楼が見つからないんですけれど・・・」。
実はウチの看板は、赤倉中央通りから入っていらっしゃると
真正面に見えるのですが、カーナビで”最短距離”でd検索すると
裏道から誘導されてしまい、看板を裏から見るようになり
通り過ぎてしまう場合が多いのです。
が、
今の時季、
とおーーてっもいい目印があるのです。
それが、コレ。
こんもりと咲き誇った通称“美女柳”。
坂を上っていらしたら、ゆっくり走りながら右をご覧になっていてください。
黄色の艶やかな花に囲まれた、ウチの門が見つかるはずです。
これからしばらくは楽しめるこの花を目印に
どうぞ、涼みにいらしてください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |