新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アボカド通信

お初ズッキーニ

毎朝畑チェックは欠かさぬ日課。

なにやら黄色い花が咲いてきた、と思っていたら

 

今朝はスキップする足取りのシャチョー、

手には

お初のズッキーニ!

 

モノの本によると、最初の実は摘果したほうがよし、との事らしい。

が、

あまりに愛らしい姿に、摘むのを躊躇したらしい。

「かわいい、かわいい」と

自分の子にもしたことのない頬ずりをしそうな勢い。

 

いらした時には「ズッキーニの様子はいかがですか」のひと言で

お夕食前のハッピーアワーご馳走があるかもしれません。

 

シャチョーの畑熱はまだまだ続きそうです。

 

 

 

 

シャチョーの本気

朝も早よから

お客様のチェックアウトも待たず、

シャベルをつかんで外に出る。

行先はもちろん、“シャチョーの畑”。

 

増えに増えた苗は

きゅうり(シャチョー用)、パプリカ(豚ムスメ用)、

モロッコインゲン(板前リクエスト)、ズッキーニ(ワタシです)。

 

このうちいくつが収穫に至るのか、

手に汗握る毎朝の展開。

朗報を待て。

 

ちなみに今朝は、昨日の作業後発症したぎっくり腰のため

まだ布団の中におります。

うそのようなホントの話。

ハクウンボク

ウチの玄関に、白い絨毯。

 

見上げると、満開の白い花。

ウチでは「シャチョーの木」と呼ばれるハクウンボク。

 

シャチョーがこの地に来た年に植えた木、

こんなに大きくなりました。

 

六月、一年で一番好きな季節、

美しい赤倉です。

 

 

blackberry

咲いた、咲いた、と皆が喜ぶ

ブラックベリーの白い花。

夏に赤い実が生り、濃くなってきたら収穫。

今年はどのくらい採れるかな?

 

冬の間、パンケーキのお供になって

皆様を楽しませる貴重なベリー。

大切に見守っていくのですが、

門のところにあるのは、つまんでいく失敬な輩との戦い、

みんなが窓から目を光らせているのでご注意ください。

 

MotherLeaf

昨日「新潟女将の会総会」にてお邪魔したホテル小柳さんで

水鉢の中に浮かんで、葉のふちから沢山の芽が出ている

不思議な葉っぱを見た。

 

セイロンベンケイソウ、別名マザーリーフというそれは

一枚の葉を、水に浮かべておくだけで、

葉っぱから芽をだし、根を張り

ぐんぐん育つ神秘的な植物だそうで、

頂いてきた葉っぱを、早速浮かべてみた。

 

フロント前に水鉢が2つ置いてあります、

ミラクルリーフ、灯篭草、子宝草、幸せの葉っぱ、

グッドラックリーフ、ハッピーリーフなど、

幸せが訪れそうな名前をたくさん持つ可愛い葉っぱ、

是非ご覧になっていって下さい。

 

 

 

 

待ちに待った季節

待ちに待った季節がやってきた、

そう、

竹の子の季節。

妙高で”竹の子”といえば、根曲がり竹。

 

これは近所の食堂の女将さんが、自ら採ってきたもののお裾分け。

いつもこの季節になると、山から下りてきたその格好でお届けくださる。

妙高の初物、有難く頂戴いたしまーーーす。

 

これからしばらくは竹の子汁。

鯖缶と玉ねぎ、溶きたまごは

赤倉の民のマストアイテムです。

タイミングをのがさぬよう、是非ともお出かけくださいませ。

八十八夜

夏も近づき、八十八夜も過ぎた頃、

静岡のAクリニック様から新茶が届きました。

 

今年のお茶は竹茗堂さんの

こんな可愛いパッケージ。

美味しいお菓子を待ってから

有難く頂戴いたします。

 

A木様、

いつもありがとうございます、

またお目にかかれる日を楽しみにしております。

 

赤倉への上り坂

国道18号線から赤倉温泉に入るには4とおりの上り坂がある。

今の時期のおススメは

上越方面から妙高大橋を渡って一つ目の信号からの道。

 

高速をくぐってからは脇見運転にご注意ください、

道路の両側に、藤の花が満開です。

 

それは大きな花房を垂らし、

手が届くほどの距離にびっしりと咲いています。

 

道路の両側に停まっている、山菜取りの車にもご注意ご注意。

「クマ出没注意」の看板にもめげず

たっくさんの人たちが山に入っています。

 

良い子の皆さんは、まっすぐ赤倉温泉目指して下さいね~~。

 

 

 

一期一会の天ぷら

山の季節の移り変わりは、早い。

 

今、山を真っ白に埋め尽くし、甘い香りを漂わせているのは

アカシアの花。

 

今しかお出しできない

アカシアの天ぷら。

ほのかに甘い、この天ぷらは

ほんの一瞬、この時だけの山の恵みです。

 

 

 

 

 

春のお仕事

シャチョーの春のお仕事といえば、

自家菜園。

 

今年は、

八町胡瓜、パプリカ、ズッキーニ、かぐら南蛮に挑戦!

 

「今年はきゅうり、買わなくていいからね」

と、板前に大口をたたき

女将さんの花壇を侵食し、ご飯抜きの罰を受け

さてさて、いかがなりましょうか。

 

経過観察報告を待たれよ。

 

1 2 3 4 5 6 165

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30