新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

日本百名山

金曜日から2泊なさって、

昨日の土砂降りの中、無事妙高登山をおえた阿部さまご一行は

なんと、百名山登頂達成です。

うって変わった晴天の今朝、この笑顔!

 

おにぎり、美味しかったよ、

温泉もサイコーだ、と

嬉しいお言葉ばかりいただき

沢山の元気のお裾分け、いただきました。

「今度はカミさんと来るよ」と、こっそりつぶやいて

手を振りながらお帰りでした。

 

妙高は、日々色を変え、

美しくも厳しく佇んでいます。

もうほんのすぐそこまでやって来ている冬将軍に

追い越されないよう、どうぞ、お出かけくださいませ。

 

 

 

紫陽花のリース作り

今、赤倉の紫陽花は

こぉぉーーんなに、キレイ。

で、

紫陽花のリース作りが、今週いっぱい開かれます。

 

初日の今日は、北風が寒い中、

皆様和気藹々とおしゃべりしながらの体験です。

赤い紫陽花、青い紫陽花、

思い思いの花を使ってのリース作りは

約一時間で、出来上がり。

 

お申し込みは、

妙高市観光協会0255-86-3911まで。

前日17時までお申し込みいただけます、

是非“my リース”作りにいらしてください♪

 

赤倉美術館

毎日、毎日が

美しい絵画の中にいるような、秋の日々。

ミレーにだって、ルソーにだって

こんな色は出せたかしら。

 

日の光も、すすきの色も

ため息を付きたくなるような

今日の夕暮れ。

 

赤倉美術館の展示物は

日替わりという贅沢です。

 

 

 

 

 

美味しい道具

風が吹くと桶屋が儲かる・・・

いえ、そうじゃなくって

ウチでは、

風が吹くと必要になる3点セット、

チリトリ・キャップ・長トング。

 

そう、

風が吹くと

栗が落ちる。

近所の小学生と、朝、必至の戦いで、急ぎ足で門までかけるかける。

あぁ、今日は勝ったぞ、まだ拾われていないのがいっぱい。

 

ガシッ

ほら、

今朝の収穫、こーんなに。

 

 

お次の道具は

これ。

 

栗を真っ二つに

シャッキーーーーン。

 

“道具”ってすごい、

無かったら、労力が倍以上かかるもん。

 

それもこれも、コレのため

秋の定番、

山栗のマロンシャンテリー♪

 

今季初のお目見えです。

“道具”があってこそ、出来るお味、

感謝していただきましょう。

 

 

 

祝・上越妙高駅

本日姿を現した、大きな駅名標、

そう、

北陸新幹線の

「上越妙高駅」です。

開業を一年半後にひかえ、駅名発表から4ヶ月を経た今日、

足場がクレーンで外され

くっきりと、秋の日差しに映えたその姿をお披露目。

 

駅を降りると妙高山が正面に見えます。

私達のたっての願いが叶い、「妙高」の名が付いた駅、

完成予定は来年10月だそうです、

楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

 

山葡萄のシロップ

待ちに待った出来上がり♪

収穫し、仕込んでいた山葡萄

の、シロップ漬け。

 

日に透けると、ボルドーより明るい

ボジョレーの赤色。

さあ、

どんな風にいただきましょうか。

 

ご来館の皆様、

「山葡萄の・・・」と、ご指示ください。

アイスクリーム

ヨーグルト

ソーダ割り

焼酎割り

なんでもござれのシロップですよ~。

 

 

 

 

 

 

スイーツ研修会

新潟おかみの会・スイーツ研修会が

あらかわ温泉のあらかわ莊さんにて開催されました。

それぞれくじを引いて選んだ

美味しいスイーツをたっぷり頂きました。

ワタシはフォークを片手に、

あちらのお席、こちらのお席、

6種類のスイーツを無事試食♪

 

その後は鷹ノ巣温泉の喜久屋さんに宿泊。

翌朝はUX新潟テレビさんの撮影で

つり橋の上でテーマソングを歌い、

お肌つるつるで、ご帰還です。

 

皆様、お疲れ様でした、

あー、楽しかった。

 

秋のスイーツめぐり、どうぞ皆様もお楽しみくださーい。

 

 

笹ヶ峰へGO・頸城牛BBQ!

『深雪の郷 頸城牛食べ放題BBQ』が

来る10月6日、開催されます。

■ 開催日時 ■
平成25年10月6日(日曜日)
11時~15時

■ 開催場所 ■
休暇村妙高笹ヶ峰キャンプ場

■ 料金 ■
お一人様2,500円(小学生以上)
「深雪の郷くびき牛」が食べ放題

■ 会場アクセス ■

当日に限り無料シャトルバスの運行します。
<行き>
JR妙高高原駅発 ①9:20 ②11:30
<帰り>
笹ヶ峰会場発 15:00

■ 申込 ■
電話、またはFAXにて事前にお申込みください
深雪の郷・くびき牛生産販売会

 

そろそろ始まる紅葉の季節に、
ココロもおなかも満足させましょう。
もちろん帰りは温泉へGO!

 

あとをつける

板前が、晴れているのに傘持って

ずんずん歩いているのを見かけたら

迷わずあとをつける。

ほら、

こんな木の実の収穫。

 

中身はこんなで

ぽりぽり、生で齧れば

カシューナッツのような食感。

 

お客様にお出しするには、正式名を調べなきゃね、

なーんていっているうちに、開いた傘にたまった実を

剥く手は止まらず、

今日の分はもうお仕舞い。

 

次の収穫までには調べておきましょう、

あと、いくつ採れるか、

眼光鋭くチェック!です。

 

 

 

 

 

山葡萄

ウチの山賊どもが

大収穫の

山葡萄。

 

いえいえ、

お酒なんか造りませんよ、違法だからね。

で、

ワタシが作るのは

山葡萄のシロップ。

 

毎日同じ手でかき混ぜて

1週間で出来上がり。

 

出来上がったら、何にしよう、

アイスクリーム?

ヨーグルトソース?

シャーベット?

まずは簡単なところで

タンカレージンにひとたらし、ソーダで割っていただきましょう。

 

秋のお楽しみは、まだまだ続くの・デ・アール。

 

 

 

1 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 165

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031