うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
夏休み・・・
ポニョが来た。
朝からピ-チクパーチクかしましいので外に放り出した。
しばらくしたら跳んで帰ってきて、手にはビニール袋。
「お蕎麦屋のおぢさんにもらったぁー」と差し出したのは
そういえばこの時期Yちゃんちの前の石垣には
「熟すまで待っています、採らないで下さい」の看板があったっけ。
『ポニョも歩けば棒にあたる』
今朝もビニール袋を持たせて、外に放り出したのでアール。
可愛らしい花を咲かせていたブラックベリーが
大きく実り、色付きだしました。
まっ黒になったら食べごろです。
ウチの門の脇に実っているのはかなり目立つので
通りがかりの人たちがチョットつまんで行ってしまうこともあり、
この時期シャチョーの見回り回数が増えます。
ほらほら、
また行った。
熟すのを待っているそこのあなた、ご用心アレ、
今日は農産物生産販売の方々とのマッチングセミナー。
どのようにしたら地場産の商品を、新鮮なまま
お客様にお召し上がりいただけるかの意見交換会です。
そこで出会ったのがコチラ
上越の浦川原地区にある『ファーストファーム』さんの
やぎさんアイス♪
やぎの乳はオリゴ糖やタウリンを非常に多く含み
脂肪球が小さいため、とても消化がいいそうです。
で、
食べてみた。
美味しーーーーい!
さら~と舌の上とけて、とってもさっぱりとした優しいミルクの味。
季節限定のいちじくやさくらの味もあるようです。
ウチでお出しできたらいいな、と、只今思案中、
乞う御期待。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |