きた、
大量の、
梅。
で、今日は一日梅しごと。
梅のヘタを取るのは、楽しいんだけど
中指にタコができる。
でも、来年頂く梅酒を思うと、なんのその。
無事、本日分は終了です。
明日また8kg、来る予定。
準備万端で待ちましょう。
きた、
大量の、
梅。
で、今日は一日梅しごと。
梅のヘタを取るのは、楽しいんだけど
中指にタコができる。
でも、来年頂く梅酒を思うと、なんのその。
無事、本日分は終了です。
明日また8kg、来る予定。
準備万端で待ちましょう。
先日姉が数年ぶりに来館して、
「みーんなイステーブルがいいって言うんだけど、
宴会みたいにできるかしら」。
はい、できます。
畳の上に、専用のイス・テーブルで
ご宴会席をお作りいたします。
やっぱり、日本人よね~、との
華やかな声が上がる“和テーブル”宴会、
どうぞお気軽にお申し付け下さいませ♪
先日、お団子を買いに江口団子さんへ。
駐車場からくぐる大暖簾、
お団子も楽しみなんだけど、
この時季のもうひとつの楽しみは、
こちらの中庭。
このひょろひょろした草は「トクサ」といいます。
青々とした緑色と、すっと伸びている姿が
なんとも涼しげで、風の通り抜ける庭に美しい。
帯締めで有名な、上野の道明さんには
“トクサ色”と、いう帯締めがあり、
今のワタシの欲しいものリストナンバーワン。
なぁーんてことを考えながらも、足はいそいそと店内へ。
ワタシが何を、いくつ買ったかはナイショの話。
米どころ新潟、団子の美味しさは折り紙付き、
長岡方面へお出かけの際は、お立ち寄りになってみてください。
先日、JCV・FMみょうこうさんのラジオに
女将会のスイーツ紹介で、生出演させていただきました。
その際、キャスターの方が、実際に召し上がりながらコメントする、
ということで、久しぶりにみなさんのスイーツが大集合。
それぞれ、たっぷりの苺を使い、、
日替わりでお出ししている、華やかなスイーツです。
提供期間は今月一杯、
温泉とスイーツのひと時はいかがですか。
せっかくなのに切らしているといけないので、
いらっしゃる前に、お声をかけてくださいませ。
梅雨に入るまえの爽やかな一時、
緑の風薫る高原で、お過ごし下さい。
ウチの裏にあるお稲荷さんは
われら4班の担当で、毎月一回掃除がある。
その境内に、こんこんと山水が湧いている。
冬の間は止めている水を、
春になって、まわりの雪が消えた頃に出すと、
なんだか途端に、まわりの空気が変わる気がする。
滴るような新緑に染まり、広がる波紋を眺めていると
時間がとまる。
こんなひと時の過ごし方も、忙しい日々を送る皆さまに
オススメしたいなぁ。
なあーんにもないところで、
なあーんにもしない時間、
お気に入りの本と、日よけの帽子を持って
お出かけになってみて下さい。
いつもと違う1日になると思います。
温泉って、汚れるんです。
天然温泉ゆえの、硫黄や鉄分の成分で
蛇口や、床が、変色したり、劣化したり。
で、
今回、床の改修工事が済みました。
足の裏にも気持ちのいい石を選びました。
床に温泉が流れず、滑る心配もなくなりましたのでご安心。
雪が降るまで、日帰り温泉は14時から19時、
お一人様800円、小学生400円、幼児は無料です。
ご宿泊のお客様で混雑時は、
お断りする場合もございますのでご容赦下さいませ。
あちらこちらの緑が、一段、濃くなり、
ウチのコ達も、ぐんぐん伸びていきます。
芽が出たばかりのパクチー、
濃い緑が印象的なローズマリー、
可憐な白い花が咲きだしたのはブラックベリー、
ぐいんぐいんと伸びているのは
初めて手に入れたオリーブ。
みんなみんな、元気一杯で、
お日さまを、それはそれは喜んで、
おおきくなるぞっ!という思いがみなぎっています。
そんな子達に囲まれて、私も元気いっぱいいただきます。
先日まで見えたウチの門が、緑の葉っぱで見えなくなりました。
スカッとした青空の日曜日、
今日も元気に、丁寧に。
「これは是非ミエコちゃんに」と、いう、
ありがた~いお言葉と共にやってきたのは
結び紐も涼やかな、“銀座たちばな”。
なにやら持ちかさみする包みを開ければ
かりんとう、の文字もたおやかな朱い缶。
早速、いただきましょう、と出したかりんとうは
艶々と、衣ひかるお美人さん。
今まで食べていたかりんとうは、黒々とした無骨な奴だったのに
こちらはなんだか、白い丸襟のブラウスに、紺のプリーツスカートの娘さん。
軽い揚げ心地についつい手が出る。
ぽりぽりぽりぽりぽりぽり
あぁ、知らなかった、かりんとうの奥義、
持つ手を汚さぬかりんとう。
K子さん、Tいちくん、
ご馳走様でした、
楽しく、美味しく頂く一日の始まりに
幸せを感じるワタシ・デ・アール。
ぽりぽりぽりぽりぽり
上越市は直江津駅前にある「レ・ドゥー」は
地元住民に愛されるフランス洋菓子店で
ワタシも、近くに行くと、必ず立ち寄るお気に入り。
本日お越しのK波さまは、ご自宅がここから徒歩1分。
で、
もちろんお土産は、
この箱、この箱。
で、
中身はK波さんこだわりの
シュークリーム。
カリカリのアーモンドが利いたシューに
卵の黄身の味が濃厚なカスタードクリーム、
箱を開けた瞬間に、ほんのり香るバニラの香り。
べたつく甘さは無いので、
つい二つ目に手が伸びる。
ワタシ的には、薄~いコーヒーで頂くのが一番好き。
ここはパイ系が美味しくって
アップルパイ、ミルフィーユ、
モンブラン、パルミエなんかもオススメです。
いや、
頼んでませんって!
脅してませんって!
自発的に買ってきてくださったんですうぅぅぅ!!
日本海を見に行ったあと、甘いものをお探しでしたら
是非お試しになってみてください。
いわずと知れた、創業130年、老舗の空也、
の、
最中。
香ばしい皮につつまれた餡子の、それはそれは美味しいこと。
口に入れた瞬間は、え、と思うほどの薄味で、
噛み締めるごとに際立つ豆の旨み。
雑みのない味、とは、このことです。
ひとつ食べ終わると訪れる、そこはかとない満足感。
ふたつめ、いきたいけれど、
この幸福感がまだ余韻として残るので
少し渋めのお茶を入れます。
あぁ、
そして始まるエンドレスループ。
思いがけず、の、この最中、
ブタムスメからの、母の日祝い、でございます。
今朝も気持ちのいい天気、
今日も元気に、丁寧に。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |