皆様、“かんずり”って、ご存知ですか?
寒いこの地方で、昔から伝わる辛味調味料です。
昔は各家庭で作っていましたが、
現在手作りする方は少なく、
ウチでは、かんずり名人自家製のものを使っていますが、
市販のものを、家庭でも店舗でも、使うところが多いそうです。
唯一市販するお店の
かんずり さんに
今回視察に行ってまいりました。
全ての商品を見せていただき、
それぞれの違いも丁寧にご説明いただきました。
それから、車で15分ほどの、契約農家の畑に移動。
現在、すくすくと育っている
特別な唐辛子も見せていただきました。
こんなに大きいんです!
暑くて食欲がない日が続いてませんか?
かんずりが合うのは、鍋物だけではありません。
焼き鳥、冷ややっこ、サラダやパスタ、
ちょっと加えるだけでも、刺激があり、
お食事が進むかもしれません。
夏こそかんずり、召し上がってみて下さい。
先出の上野のお山のK宮さんから、
涼やかな装いのお土産をいただいた。
美味しそうな包みに目がくらみ
早速開けてみた。
んんまぁぁぁああ。
パンダァァァァァァーー。
可愛い見た目とは裏腹に
さすがの源吉兆庵、
餡子はさらりと、
栗はしっとり、
焼き目香ばしい皮と、バランスの良い美味しさに
つい2つ目に手が伸びる。
夏だからね、栄養つけなきゃね、
麦茶を飲みながら、独り言ちる。
標高800mの高原の風は
食欲増進の風でもある。
酷暑お見舞い申し上げつつ、
今日も元気に丁寧に。
ドライトマト用の中玉トマトが穫れはじめた。
もちろん生食でも、美味しいけれど
これで作るドライトマトを一度でも食べたら
その凝縮された旨みと、甘酸っぱさのとりこになる。
山のトマトはまだ青い。
高原の風と、照りつける太陽を浴びて
大きく、美味しくなっている真っ最中。
これから実るお花も待機。
今年も
オープンします。
昨年から10店舗も増えて
皆様のご来店をお待ちしております。
パンフレットご希望の方は
妙高高原商工会(0255-86-2378)まで。
シャチョー、
大好物のとうもろこしチェックも怠りません。
大洞原は、美味しい夏の匂いでいっぱいです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |