新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アボカド通信

大浴場工事に伴う入浴時間変更のご案内

『雪害による大浴場の屋根の工事』

9月1日より一か月間、浴室の屋根工事のため、

大浴場の目張りをいたしますので、外の景色はご覧いただけません。。

また、この期間中は男女のお風呂の入れ替えはございません。

ご入浴時間は従来通り、15時から翌朝9時までです。

ご不便をおかけいたしますことをお詫びするとともに

皆様のご滞在が楽しいものになりますよう従業員一同努めさせていただきます。

どうぞご了承くださいませ。

 

香嶽楼 館主 村山正博

 

 

いったい、いつ以来の雨だろう。

8月3日、赤倉の祭りの夜、

子供太鼓が呼んだ奇跡のような雷雨。

たった30分だったけれど、村中が安堵のため息と

祈りに似た思いで見つめたあの雨。

それはひと月以上まとまった雨のない、日照りの夏を過ごしていた私たちに

心の潤いを与えてくれた夜の雨だった。

 

そして、昨夜から降り始めた雨は豪雨となり、

新潟県内のあちらこちらに災害級となる雨になってしまっている。

自然の前に、私たちはあまりにも無力で、小さい。

 

山々は雨水をその身に貯め、木々は生気を取り戻すだろう。

大地は干された地の熱を冷やし、生き物たちは息を吹き返すだろう。

日々のことに追われ、忙しすぎる私たちは

いったい何を置いてきてしまったんだろう。

 

降りやまぬ雨を見つめながら、

後回しにしてきてしまったことをもう一度考える。

10時、玄関の温度計は22℃を指す

 

新潟市中学校陸上合同合宿

今年も新潟市内の中学校の皆様がご来館くださいました。

新潟市内の4校とアルビレックスクラブの中学生、

通称キャサリンクラブの御一行。

 

この子達のお行儀良さは天下一品。

挨拶もしっかり、掃除もしっかり、

片付けもしっかり。

生徒さんたちの後ろに見えるのは

統率をしている指導者の方々。

先生、コーチの日頃の努力を垣間見る想いでした。

 

いっぱい走って、いっぱい汗かいて

いっぱい食べて、いっぱい笑って、

暑い中、頑張ったよね、

また来年!

飯綱高原の葡萄

妙高から長野に抜ける信越五岳道路は

果物畑が両側に広がる、それは気持ちのいいルート。

 

今の季節、見頃は葡萄畑。

まだ小さい葡萄の房がびっしりと、

手を延ばせば届くところに。

 

夏の光を存分に浴びて、秋を待っている。

 

目の前のことに精いっぱいで、先が見えない私の前で

日本の四季は忠実に移り変わり、

その時の美味しさを運んでくる。

ふとした拍子に、気づく時間と日々の流れ。

あせあせしないで丁重に、ゆっくりと歩を重ねていこうと

葡萄が教えてくれた。

 

 

たぬきのルバーブ

欲しいなぁ、欲しいなぁ、

とつぶやいていると、

翌朝玄関に届くルバーブ。

 

どこぞのたぬきが採ってくるのか

葉っぱもついてるし、根っこは土もついている。

感謝感謝、

と唱えながら、玄関先で処理、

本日も、無事にお客様の膳に乗ります。

 

ありがとう、茶色い頭の2頭のたぬき。

1頭は昨日無事アメリカに旅立っていきましたとさ。

 

スカイケーブル運行開始

18日より運行開始したスカイケーブルの視察に行ってまいりました。

 

当日の一番乗りです。

 

リニューアルされた真っ赤な車体(一車体、何百万!!)に乗り込み

 

山頂へGO!

 

山頂では、

新しいアクティビティがどんどん進化中。

 

何といっても標高1300m、風が違います。

 

ここがオープンスペース、

今後色々なイベントに使えそうです。

 

坂を少し降りると

絶景なり。

 

ブランコに乗ってゆったりと過ごせます。

 

カフェもリニューアルということで

こちらも視察。

外に出れば、

八海山、野沢温泉、斑尾まで見渡せます。

 

赤倉清水を使った水出しコーヒーと、

 

作りたてのドーナッツ。

ふわっふわで、くどすぎず、

思わず2ついただけちゃう美味しさ。

 

連休はお天気もよさそうです、

是非ともスニーカーはいて、お出かけください。

 

温泉の素

フロント前に展示してあるコチラ、

何か、お解りになりますか?

 

これは、先日燕温泉のパイプを詰まらせて

河原の湯を一時閉鎖に追い込んだ

「湯花」要するに硫黄の塊です。

 

いわば、これが燕温泉の”素”です。

 

て、ことはですね

これをお湯に溶けば、行かず燕温泉になるわけでして

非常に貴重なものであるわけです。

 

あ、ちょっとそこのアナタ

なんですか、その手に持っているビニール袋。

こんな言葉にホイホイ乗って、

お家のお風呂に入れたら最後、釜が壊れますよっ!

できることは、洗面器に溶いて感触を楽しむくらい、にしてください。

 

しばらくフロントに飾っておきます、

観覧自由、持ち出し許可制、でございます。

 

夏の朝

今朝は、玄関先の風鈴の音がうるさいと感じるほどの、風。

おかげで空気が澄んで、

門から一歩出れば、

正面に妙高、

左に黒姫、

 

振り返れば香嶽楼。

今日も暑くなりそうです。

水分補給を忘れずに、

疲れたら赤倉の風と、香嶽楼を思い出し、ちょっとだけ頑張ってください。

 

今日も元気に、丁寧に。

 

 

 

Blackberry

玄関脇のブラックベリーが

実り始めた。

今はまだ緑がかった固い実だけど

熟すほどに紅く、そして黒く光る大きな粒になる。

 

種が大きく硬いので、そのまま食べるのには向かないし

ジャムにするには手間がかかる厄介な実だけど

せっせせっせと収穫し、冷凍庫に貯め込んでおくと

果物が少なくなる冬、パンケーキのお供の強い味方になるのです。

 

門の横にある方は、近所の子供との戦いです。

そろそろかな~、と朝いそいそ行っても

採られた後でがっかり、なんていうのも

香嶽楼の夏の風物詩でございます。

 

「採らないでください」なんて無粋な張り紙はいたしませんが

くれぐれもフロントに光るワタシの目をお忘れなく。

赤倉温泉 午後二時半

皆さんこんにちは。

7月10日 午後二時半、

赤倉温泉 香嶽楼の玄関前から中継いたします。

 

はい、

ニッポン列島にケンカ売ってます(笑)。

 

雨を含んだかのような、涼しい、

というより肌寒いくらいの風が吹いています。

先ほどまで、遠くで雷鳴がしておりましたが

遠くに行ってしまったようです。

 

今朝はヒグラシが今季初めて鳴きました。

本格的な夏が始まるのでしょうか。

 

暑い夏に温泉?

と、よく言われますが、

お湯から出た後の爽快感は温泉ならでは、のものです。

汗や虫刺されなどで傷ついたお肌のケア、

暑さにくたびれた心のケアにも、おススメです。

今週末もワンコイン入浴やっております、

是非夕涼みがてら、お出かけください。

 

 

1 2 3 4 5 6 7 168

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031