新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

露に濡れ

珍しい、八重のドクダミの花をいただきました。

先ほどぱらぱらと降った雨に濡れ

まるで待っていたかのように、花開きました。

 

日本列島梅雨入りで、雨の日が多くなり

ちょっと憂鬱になったときは、

その雨粒で幸せになる、花や葉っぱ、樹木を思い出し

こころ豊かに、穏やかに、雨粒の音を楽しんで過ごしましょう。

 

今日も元気に、丁寧に。

 

 

 

鮎正宗探訪

たまたまいらしたお客様が

鮎正宗に行ってみたいとおっしゃるので

お供をして、久々の訪問。

 

相変わらずの水量と

その清々しさに圧倒され

 

美味しい水に舌鼓。

 

さあて、お目当てのものを買って帰りましょう、と

試飲場所に移動の途中、

なんだか美味しそうなものを発見。

 

なになになに、と、聞いてみれば

季節限定「雪中貯蔵・純米吟醸」。

おーーー、

これにするぅ、といった声に

センムの冷たいひと声が。

「売れません」。

 

急冷させないといけないので、早くてもあと2日、かかります、とのことに

残念!!でも、がっかりせず

今度来るときには飲めるね、と

再会を誓った4名さま。

 

みんながいなくなってから、きょろきょろ辺りを見回し、

ぐわし、と掴んでみれば、たしかにまだ温かい。

ふふふ、

アタシはあと2日で、飲めるもんね♪と

にまにま笑い、帰途についたのデ・アール。

 

 

美味しいオマケ

ビネガードリンクを作ったあとに

大量に瓶に残った果物を、

誰が捨てられようぞ、と、かき集め

美味しいオマケが出来ました。

香辛料たっぷりの

スパイシーチャツネ。

 

カレーはもちろん、クリームチーズとのサンドイッチや

お肉のソテーにも威力を発揮。

 

香嶽楼のお料理には、ちょっと出番がないけれど、

日々のお料理に試されたい方は、どうぞお声をかけてください、

売り切れゴメンでお分けしますよ♪

 

 

 

 

 

美味しい色は何の色

先日から、甘酸っぱい香りが館内に漂い

なんの匂い?

今度はなにやってるの?

の、声しきり。

 

お待たせしました、

やっと、出来ました、

『自家製・フルーツサワードリンク』

 

いちご、りんご、梅の三種類。

 

アルコール類が入っていないものを

美味しく、楽しく、お選びいただけるように

試行錯誤しながら作りました。

そのままでも、炭酸や牛乳で割っても

もちろん、焼酎を入れても美味しくいただけます。

 

梅雨の季節、サワードリンクで

どうぞ爽やかにお過ごし下さい。

 

 

 

取らぬ狸の

日頃、花にはあまりキョーミの無いワタシが

このところ毎日、チェックを怠らないのが

この白い花、

花を愛でるというよりは、

ひとおつ、ふたあつ、と、数を数える。

そう、

これは、

黒い大粒の宝石のような実をつける

ブラックベリーの花です。

 

なんといっても、軽く煮たもので作るグラニテは

深く、甘酸っぱい夏の味。

 

柄にも無く朝早く、門をうろついているワタシを見たら

ああ、また取らぬ狸の皮算用、と、ご笑止下さい。

 

 

 

みちくさナビ

香嶽楼にいらっしゃる途中、

みちくさ、しませんか?

お泊りになった次の日、

どこに行こうかな?なんて

ちょっと迷っていたら、のぞいて見てください。

みちくさナビ

ここに行ったらよかったよ、なんて

お声がきけたら嬉しいです。

新しいみちくさが、これからどんどん増えていきますように。

 

 

 

 

 

 

 

 

お日さまの匂い

朝、Kよちゃんが、やってきた。

いつものように、腕一杯の花と、

白い箱抱えて、やってきた。

どれどれ、なにを持ってきたのかな、と

覗く先から、甘い、いーい香り。

うっわーーーー、

おばけいちごだぁ!

 

大味だからね、と言われたけれど、

いえいえ、砂地で取れた苺は、ものすごくジューシーで

温かい、お日さまの匂いがした。

 

毎日お天気が続くと、山の木々に元気が出ません。

そろそろお湿りがほしい頃ですが

Kよちゃんちの苺が終わってからでも良いな、と

苺を頬ばり、空を見上げて一人ごと。

 

今日も元気に丁寧に。

 

 

 

関・赤線、開通

お待たせいたしました、

やっと関赤線、開通しました。

て、なんのこっちゃ、

ですよね(笑)

 

赤倉温泉と関温泉をつなぐ、県道396号線、

通称「関赤線」と呼ばれている道路は

赤倉温泉スキー場の真ん中を突っ切る道路で

冬場はもちろん通行止め。

春になって、整備が始まり、やっとこの時期通行可能になります。

 

その開通を、なぜみんなが待ち焦がれるかというと

「惣滝」、この滝を見るためです。

 

気温は上がっていますが、風は涼しく、軽やかな春、

どうぞ、お出かけ下さい。

 

今日も元気に、丁寧に。

 

 

 

 

春のお仕事

あちらこちらで畑作業、

朝の早い時間は、畑のラッシュです。

それを横目に、ウチでは女将さんが

いそいそと、花の植え付け準備中。

 

朝顔、コスモス、ハマナス、

どれをどこに植えましょう、と、

タイヘンタイヘン、大忙し。

 

そしてワタシは、いつ、その中に、

好物の種を混ぜ込むかを思案中。

バジル、コリアンダー、イタリアンパセリ、

用意は万端、食べ物班。

 

親子の攻防は、しばらく続くの・デ・アール。

 

 

配達人がやってきた

「おかみさぁーん」

の、声とともに、母の元へとやってきたのは、浜っ子Kよちゃん。

忙しいときの助っ人にもなるKよちゃんは

海にほど近い自宅の脇で、畑を作っているのだが、

そのほとんどが、

花。

特に今の時期、大事に大事に抱えてきてくれるのは

カラー。

今回は50本以上、持ってきてくれた。

 

こんなカラーが咲き誇る、Kよちゃんってどんなところかなぁ。

潮風薫る海辺の町で、白く咲き誇るカラーの群生、

一度行ってみなくては、と

密かに誓うワタシ・デ・アール。

 

 

 

 

 

1 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 169

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930