新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

変わる景色

昨日まで、まっきっき!

だったのが、

一晩で

真っ白に。

これだから、山暮らしはヤメラレナイ。

 

白い季節がすぐそこまで来ています。

 

 

 

赤倉温泉 初雪

降るぞ、降るぞ、

と、脅されていましたが

やっぱり降った、赤倉温泉初雪の朝。

玄関先はすぐに溶けてしまったけれど、

中庭の雪は、まだしばらく溶けそうにない。

 

思わぬ降雪に、雪見酒ならぬ、雪見珈琲が美味しい朝です。

 

 

 

今年の林檎ジャム

今年の林檎ジャムができあがりました。

成田園さんの紅玉と、

今年はレモンの代わりに

義姉の実家、大分から届いたカボスを使いました。

 

強力な助っ人二人!のおかげで

煮る時間を極力短く、フレッシュなジャムに仕上げてあります。

朝食のヨーグルトに添えてお出ししております。

どうぞご賞味ください。

 

ご近所の飯綱町では、

こんな楽しい企画もなさっている模様。

 

真っ赤な林檎を頬張って

秋の美味しさをたっぷり味わってくださいませ♪

 

Team大鹿 雪囲い

雲の切れ間に見える山々が

真っ白に雪化粧した本日。

 

香嶽楼、毎年恒例、

Team大鹿の雪囲い作業です。

この囲いがうまくできるか否かで

春の芽吹きが全く違うものになってしまうのです。

 

寒い日に、熱い魂でウチの庭木を守ってくれる

平均年齢75歳の職人さんたちに

感謝の拍手を送るワタシ・デ・アール。

 

ちなみに、この雪囲いがあるから

冬のイルミネーションが飾れるのです。

冬期にいらっしゃる皆様方、

是非この雪囲いにもご注目くださいませ。

 

No Bike No life

天辺が白くなった朝、

 

ウチの前に並んだバイク。

 

チームBIM、秋の合宿です。

 

2日間、みっちりと組まれたスケジュールは、

早朝から夕方まで、山を越えての遠出です。

 

準備怠りなく、

 

緊張と期待でいっぱいの心と身体。

 

 

さあ、出発。

 

行ってらっしゃーーい!!

素敵な一日になりますように♬

秋の大収穫

何やら真剣な面持ちで

シャチョーがウロウロしている足元には

 

自生のヤブタケが!

 

知る人ぞ知る、美味し―ーい茸で、

これで作るきのこ汁は絶品です。

 

ちょっとウチの周りを採るだけで

こんなに大収穫♪

 

秋の妙高は、山の恵みが満載です。

 

 

 

初冠雪

朝、みんながサムイサムイと騒ぐのを

なぁーに言ってるのぉ、と鼻で笑っていたら

雲の切れ間に見える、白いものは・・・・

 

はい、

めでたく初冠雪♪

 

2階から見える黒姫山は

傘をかぶっていないから

明日はよいお天気になるでしょう。

季節は移り、すっかり晩秋の妙高です。

 

冬の雪道で来られなくなる方々は

今がいらっしゃり時ですよーー。

 

 

 

 

紫陽花リース・2020

今年で11年目(!)になる紫陽花リースのワークショップ。

おかげ様で今回は、100名を超える皆様に いらして頂きました。

 

赤倉の紅葉する紫陽花で作るリースは

見る者の心を洗う、清らかで、強い力を持つ。

 

講師の二名先生が締め上げるリースには

 

先生の優しさ・慈しみ、癒し、

そして、無償の愛が詰まっている。

 

見つめていると、涙があふれてくるリースなんて

この世にひとつしか無い。

 

毎年10月2週目を目安に行っております。

是非一度、ご自身のリースを作りにいらして下さい。

 

刈り取り

秋の収穫♪

5月15日の田植えから、

大切に育ててきた、当館のコシヒカリ、

本日無事、刈り取り収穫いたしました。

 

今年のお米は、美味しい!です!!

O森さんが、真心こめて作っているお米、お分けしております。

是非ご自宅でも、甘く美味しいご飯をお召し上がりくださいませ。。

早い者勝ちだよっ!

 

 

 

秋の雨は優しく

しとしとと、雨が降り

玄関先の蔦が秋色に変わり出した。

秋の始まりの雨は、優しい。

 

栗の木の下、

不規則に、傘にあたる雫の音も

犬にかける声も、優しい雨の音に包まれて。

 

 

1 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 165

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031