新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

露天風呂→野天風呂

豪雪被害により、しばらく閉鎖していた露天風呂ですが

やっと破損した屋根を取り外せました。

ですが、まだ周りの残雪のため、修理に至りません。

しばらくは屋根なしの、野天風呂になりますので

どうぞご了承くださいませ。

 

カラマツが芽吹くころには、それはそれは美しい眺めとなるでしょう。

ある意味、今しか味わえないスペシャル期間かもしれません。

 

雨天の時の対応については現在思案中でございますが

豪雨の際は閉鎖になるかもしれません。

しばらくの間、ご容赦くださいますよう、

どうぞよろしくお願いいたします。

 

研修旅行と箸置き

恒例、春の研修旅行に行ってまいりました。

桜には少し早かったけれど、ピッカピカのお天気。

 

糸魚川・富山の旅は、普段山暮らしの我々には

海を見ること、それは何物にも勝るご褒美です。

美味しいランチ、海辺のドライブ、まったり温泉、豪勢なお夕食、

これでもか、という贅沢三昧の旅です。

 

が、しかーーし!

香嶽楼の旅が、そんなことで終わるはずもなく、

この旅には、大きなミッションがっ!!

バスの中で突然渡されたものは、ビニール袋。

そしてほうりだされたヒスイ海岸。

そう、この旅は、”箸置き”の旅なのでござる。

 

ヒスイ海岸は言わずと知れた石の宝庫。

ここで、お客様にお出しする箸置きをゲットするのが今回のミッション。

降り立った海岸には、ざくざくと素晴らしい箸置き候補が。

 

この後執り行われる箸置きコンテスト(審査員シャチョー)の優勝者には

豪華賞品も出ると発表されたとたん

我先にと海岸へ走る香嶽楼のツワモノタチ。

 

10個ゲットを目標に、袋いっぱい集める者や、精鋭10個を吟味する者、

最終的にはみんなにっこり満足の収穫。

 

甲乙つけがたい素晴らしい箸置きが集まりまして

本日からお膳につきます。

どれが、誰のか、ご興味がおありになれば

どうぞスタッフにお声をかけてくださいませ、

石拾い談議が始まるかもしれません。

 

春の雪国奮闘記

巷では、桜の便りが聞こえる3月のおわり、

雪国では、春の雪仕事が始まります。

敷地内の折れたり、裂けたりした木の枝の剪定。

 

これはやはり上越のお客様から頂いた、ご自宅の庭の折れた桜の枝です。

 

雪に埋もれてしまった雪消しの為の池を出す作業は

ひとりでは危険なので、誘導員が必要です。

やっと掘り出した池をみて、やり切った感満載のシャチョーの背中。

ご来館の際見かけたら、褒めてやってください、

池の掘り出し、よくやった、と。

 

ニンマリ笑って、ビールサービスなんて、あるかもしれませんよ♬

雪消し奮闘記

ゲレンデに雪があるのは大歓迎。

が、

建物周りは無いに越したことはない。

 

本日快晴、

やっと全貌が見えた門、

から続く2m越えの雪の壁を

崩しながらの雪消しで

朝から愛車ポルシェと奮闘中のシャチョーです。

 

駐車場も、やっと広くなりました、

ご安心してお出かけください♫

 

 

 

 

All packed

いつも千葉からご来館のT内様御一行。

ご到着時、玄関で出会ったシャチョーが大笑いして申すには

「T内さん、すごい車で来た」。

 

何だかあまり深く考えずに、そうなの?と思っていたが

お帰りの際見てみて、ワタシも大笑い。

玄関にある4人分の山のような荷物(冬旅行は大荷物ですよね)と

4人分のボードとブーツ

そして大きく育った息子含めて男子4名が

軽のジムニーに

All packed.

 

大きな車もお持ちなのに

男子①→何だかこれで来る気になっちゃって。

男子②→なんか荷物積んでたら入っちゃって。

男子⓷→妻が「ジムニーで迎えに来たよ」と言ってとんできた。

男子④→気がついたら詰め込まれてた。

 

全て積み終わり、ご満悦の笑顔でご出発。

 

春のスキーは暖かい陽射しの中、笑いが多くて大好きです。

昨日も一日雪が降り、まだまだお楽しみいただける赤倉温泉、

週末のお出かけをお待ちしております。

 

寅年に信貴山の寅まんじゅう

遠く奈良の信貴山は朝護孫子寺から

寅まんじゅうがやってきた。

縁起ももちろんよろしいけれど

持ってきてくれたS木クンから聞いた、このお店の跡継ぎ話が

妙に心に残って、しみじみといたしました。

 

お店を次の世代に残すって、やっぱり大変よね。

大きくても、小さくても、大切に思ってくれるお客様がいて、

残したい味や、佇まいがあって、それぞれの想いがあって。

なんてことを思いながら、頬張る寅まんじゅうは

コワモテの寅の顔とは相まみえず、

優しいこしあんと、ふんわりしたカステラ生地の

どこか懐かしいお味のするおまんじゅうでした。

 

寅年の今年、皆様によいことがありますように

心から願うワタシ・デ・アール。

 

 

 

 

おこし

「おこし」って、ご存知ですか?

そう、

浅草名物・雷おこしの「おこし」。

 

ぢつはワタシのだーーーい好物です。

しかも、

これこれ、こちら大阪”津の清”の生姜と粟。

歯ごたえのあるものが大好きですので

こちらのしっかりしたおこしはツボです。

 

フロントの奥でボリボリと、かすかな音がする際は

ワタシのおこしタイムでございます。

カウンターに出るまで、少々お時間をいただきます。

 

「小浴場露天風呂」閉鎖のお知らせ

ご来館予定の皆様にお知らせです。

本日、小浴場の露天風呂の屋根に雪が落下し
大きな穴が開いてしまいました。

未だ屋根に雪があるため、今後も落雪の危険があり
屋根修理ができない状態です。

お客様には大変ご迷惑をお掛け致しますが
しばらくの間、小浴場の露天風呂を閉鎖いたします。

修理が済むまで、男子風呂と女子風呂の交換を
以下の通り行いながらの営業となります。

15:00~19:00
大浴場(露天風呂付)男性用
小浴場(露天風呂なし)女性用

19:00~翌朝9:00
大浴場(露天風呂付)女性用
小浴場(露天風呂なし)男性用

ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんが、どうぞご了承くださいませ。

新潟県民「使っ得キャンペーン」再開♪

新潟県民の皆様、

大変長らくお待たせいたしました。

使っ得キャンペーンが再開されました!

割り引き内容、ご利用条件等、詳しくはこちら

 

〈予約対象期間〉

令和4年3月9日~4月28日に予約販売されたもの

〈旅行対象期間〉

令和4年3月11日チェックイン~4月29日チェックアウト

 

今年は雪もたっぷりあって、春スキーもまだまだお楽しみいただけますし

3月26日からは高田城址公園の観桜会も!

3年ぶりに公園内での飲食可能の開催です。

 

ご予約は

0255(87)2036までお電話にてお申込みください。

是非ご家族、ご友人と、

またはゆっくり一人旅で、

春の旅行をお楽しみくださいませ。

上を向いて歩こう

少しづつ暖かくなってきた赤倉は

道路も出てきて春の気配。

ですが!

こんな時、村中を歩くときは要注意!!

 

溶けかかる雪でグシャグシャしていて

ついつい足元見ながら歩いてしまいがち。

ですが、実は思わぬ危険が頭上に控えています。

 

建物からせり出す雪庇、

 

電線に積もった雪(少量に見えても結構な打撃力がありますのよ)、

 

軒下のつらら、

 

ご親切に看板を立てている所も。

 

道路わきの雪の壁も、いつ雪崩てくるか、わかりません。

春の赤倉はうつむかず、

どうぞ上を向いて歩いてください。

思いがけず現れる、広い空に心が晴れるでしょう。

 

明るく眩しい陽射しに目を細め、

その暖かさで心に灯りがともったら

この地球上のすべての人の、平和を祈ることができるかもしれません。

 

青空にむかって咲く、ひまわりの花を想って。

 

 

 

 

1 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 169

2025年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930