うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
先日からお伝えしている「ニホンノオサケ」シリーズ、
第三弾目が発売になりました。
新型コロナウイルスや災害級の大雪などで厳しい状況下で「愛飲家に楽しんでもらえ、酒造業界側もワクワク出来る仕掛けを」と上越の酒蔵が集結して始めた『二ホンノ、オサケ』プロジェクト。
二つの酒蔵自慢のお酒をブレンドして、超プレミアムなお酒を造る本プロジェクトは二つの蔵を意味する「2本」と「日本酒」をかけて命名されました。
第一弾は「千代の光」×「鮎正宗」、第二弾は「越の白鳥」×「能鷹」。
で、第三弾目の今回は
「妙高山」と「吟田川」さんのコラボレーション。
吟田川さんは当館でも通常提供している酒蔵で、
とっても評判のいいお酒ですので、頂くのが楽しみ♪
ってか、
2本しかないから飲めないじゃん、ワタシ。
是非、当館でお飲みいただく際は、
ワタシにお恵みの一杯を!よろしくお願いいたしまーーす♡
妙高は、これからが紫陽花の季節です。
国道から、赤倉に登る道は、滴るような緑のトンネル。
ガクアジサイが、まずはお出迎え。
そこを抜けると
紫陽花ロードの始まりです。
刻一刻と変化する色を眺めていると
雨の鬱陶しさなど忘れます。
場所はこちらをご参考に、
静かな雨の日のドライブに、
いかがでしょうか。
ウチのN雲ちゃん、定番お土産は
直江津市民の心のおやつ、
「バラパン」の揚げあんパン♫
左のリング型のはクリームパン。
どちらもずっしーーり重い。
他にも甘系はもちろん、調理パンも充実していますが
朝早くいかないと売り切れて閉まっていることもしばしば。
ここのパンをおやつに持って、海辺をドライブ♫
なんていうのが
今のワタシの理想の休日です。
直江津方面の方は、これ持って山にいらして下さいまっせー!
新潟県の特別警報解除を受け、予約受付が再開となります。
【再開後のキャンペーン期間】
予約期間:令和3年9月21日(火)~12月31日(金)まで
対象期間:令和3年9月27日(月)~12月31日(金)まで
利用期間:令和3年12月31日(金)まで
※宿泊の場合は、令和4年1月1日(土)チェックアウト分まで対象
新潟県民の皆様!
「使っ得!にいがた県民割キャンペーン」が開始されました。
キャンペーンにお申込みいただきますと
宿泊料金がなんと!50%オフ、
または最大5000円割引でご利用いただけます。
キャンペーン対象期間は6月28日から12月31日のご宿泊で
上限に達した場合は締め切りになってしまいますので
お早目のご予約をお勧めいたします。
そして、まだある特典!
地域クーポンが2000円分付くのです!!
ここ妙高は長野県との県境、
新潟県の中にいながら、新潟の田園風景とは違う
高原リゾートの雰囲気と、吹き抜ける爽やかな風を
どうぞお楽しみに、この機会に是非お出かけくださいませ。
お申し込みはお電話で承ります、
0255(87)2036へお電話ください♫
先日、在東京のブタムスメから
「お誕生日に先輩から頂いた」と
美味しそーーな写真が送られてきた。
ナニナニ、とお店を検索していたら、
な、なんと!長野にオープン!!との記事が!
妙高に来てから30年、
この土地ならではの美味しいものに囲まれ
充実の食生活であったのだが、
パン!パン!!パン!!!
だけは、どーーしても意に叶うものがなく
ウチにいらして頂く方々のご厚意に甘え(強制的との声もある)
パンの運び屋となっていただているのだが
近場に美味しいパン屋ができるなら(車で45分は田舎では近場となる)
何という幸せ!!(ワタシにとっても、運び屋さん達にとっても)
で、ごねるシャチョーを仁ノ倉の蕎麦で釣り
行ってきました
長野運動公園のお隣とも言っていいくらいの位置に
目立つ建物、見っけ!
まずは食パンとクロワッサン。
クロワッサンは流石はメゾンカイザー系の、安定の美味しさ。
食パンは、今流行りの甘系ではないけれど(これが嬉しい)
どちらかというと、サンドイッチにして美味しいパンを目指しているのかな。
個人的にはもう少しパンチがきいている方が好みではあるけれど
365日、毎朝食べ続けられるような嬉しいお味。
奇しくも長年うちの居候をしていた
ミチオと同じ名前。
本人もすぐさま「僕と同じ名前――」と反応してました(笑)
昨今、あちらこちらでパン屋さんが開店するけれど
長野方面にお出かけの際、どうぞお立ち寄りになってみてください。
そして帰りはパンと共にウチへカモーン♩♫♪♫
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |