新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

日体大

私の母校は日体大学です。

今日は、その先輩と、同期のNくんが勤めている
『上越総合技術高校』の体育科の忘年会です。
091221

皆様かしこまって記念撮影。

実はこの後、長い長い続きがあるのですが、
いえ、
お見せしたいのはヤマヤマですが、
いえ、
やめておきましょう、皆様のため・・・

 

今度はご家族で、お風呂入りにいらしてね。

祝・天地人バス

今日はめでたい達成日。
0911291

そうです、天地人バス5000人乗車達成です!

 

女将さんたちがバスに乗り込んで、
乗客の皆様に、お米と湯花のプレゼント。
0911282
皆様、
ご乗車、ありがとうございました!

待ち時間

久しぶりに行ったカマじいの家で、不思議な光景

なんや、コレ・・・?
DSCN4192

 

あ~ぁ、
これね!

DSCN4193

 

おっかん渾身の干し柿です。

 

いつになったら食べられるかな?
まだかな、まだかな。

出来上がるのを待つ時間が、美味しさを育てるのです。

香嶽楼漬物指南

とってきた野沢菜は
チームノザワナの見事な連係プレーにて早速並べられ、
0911251

 

藁紐をとかれます。
0911252

 

そして、必殺漬物人・Kちゃんの手で塩をまかれるのです。
0911253

このときの塩加減がまた絶妙な技で、葉のほうには少なめに、
茎のほうには多めにするそうです。

0911254
こうすることによって、お菜がしんなりして、翌日洗うときに折れないのです。

 

まだまだ、これからだよっ。

 

(つづく〉

たしざん

これ 
0911241

 

足す、
これ
0911242

 

は、
これ。
0911243

 

そう、
今年もこの季節がやってきました。
0911244

黒姫山をバックに、信州柏原ゆりばぁ畑にて、野沢菜採り。

0911245
泣く子も黙る香嶽楼・野沢菜部隊“チームノザワナ”、

お天気にも恵まれ、抜群のチームワークでゆりばぁの畑を攻めて行きます。

毎年上がる平均年齢にめげず、口も手も絶好調。

さぁさぁ、明日は本漬けだよっ!

オイシイ話

先日参加させていただいた研修会は
燕市に在る『みがきやシンジケート』さんのつくるビアマグで
美味しくビールをいただくという、なんとも嬉しい企画でしたが
そこで出会ったのがコチラの盃。
0911221

 

抜群の熱伝導で、注いだとたんに冷酒の香りが立ち上がり
指先・くちびる、そして舌先に酒の旨さがころがります。

 

まだ、試作中で、一般販売は未定だそうですが、
ウチでも是非使って、皆様に美味しいお酒をお届けしたいと思っています。

 

乞うご期待。

 

ちなみに、後ろのお酒は、会でご一緒させていただいた

『阿賀のめぐみ 望川閣』の若女将の園子ちゃん(新潟イチの美人女将!)

の差し入れ”麒麟山大吟醸紅葉長期熟成”。

 

おいしゅうございました。

 

ふふふ、羨ましいお話ばかりで大変失礼。

弥彦

遊びに遊んで、行った先は『弥彦温泉』
0911211

 

泊まった先は女将会でご一緒の『櫻屋』さん。
0911214

 

の、若女将志保ちゃんとのツーショット。
0911215

 

行った先はもちろん菊祭り。
0911212

 

艶やかさでは負けません。
0911213
おなじみ赤倉愚連隊
もとい
赤倉婦人会。
 

秋の旅行記でした。

 

冬の前に、ほんの少しの息抜きタイム。

これで一冬、ガンバリマス。

ここはどこ?

まぁ、美味しそうな大根がいっぱい。
0911131

 

軽トラの足取りも軽く、収穫・収穫、

ん・・・
見たことのある背景の山並み・・・
0911132

目を転じれば、
あれ~、

0911133

リフト・・・!?

そうです、
ここは大根畑、もとい、クマドーゲレンデ。

 

皆さんがシュプールを描くのは、大根収穫後のコチラでっせ!
旅館で食べたたくあんは、こちら産かもしれませんよ、
そう思うと、いっそう味わい深いでしょ?

 

大地と自然の恵みに、感謝。

秋のお楽しみ

あれ、りんかちゃん、何してるの?
0911081

あぁ、今日は区のお掃除日、
ウチの班はお稲荷さん。
0911082

 

落ち葉を集めて燃やします。
0911083

 

・・・・
だけで済むわけもないわれらが4班。
09110867

 

なにやら、いい匂い。 

ふふふ
そーこなくっちゃ!

0911085

 

はい、召し上がれ。

0911086

今年の区の掃除日は今日でおしまい、
来年の春、また、みんなで集まるのを楽しみに、

焼き芋パーティーは和やかにつづきました。

雪景色

初雪がこんなに積もるのは、本当に珍しいと思います。
0911031

 
 

今日はさすがにもうこんなにはありませんが
日陰にはまだ雪が残っています。

0911032

 

しばし、みとれてしまうような美しさを
ちょっとおすそ分けです。

0911033

本格的に降るのは、12月半ばでしょうか、
また、雪に魅せられた方々との日々が始まります。

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930