うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
世のことわざに、「名物旨いものなし」と言われておりますが、
どっこい赤倉名物
のおまんじゅうは、
毎日作りたてが並びます。
つくるはコチラ
こぉーーーんなにいっぱい!
ふわっとふかした2種類の皮に、たっぷりのこしあん。
毎朝10時ころにできあがる熱々まんじゅう頬ばれば、豆の香りが口いっぱいに広がります。
で、
ヒミツ、
ヒミツ、
ヒミツはね、
一日ひとつ限定の、スペシャルまんじゅう。
そーっと、横から忍び込み、棚の裏に置いてあるおまんじゅうに手を伸ばし
バシッ!
とSちゃんに甲をたたかれながら奪い取ってくるのです。
私がニコニコ、中央通りを歩いているときは、強奪が成功した証し。
口元にあんこがついてたら、そーっとティッシュをわたしてね。
赤倉には食べ物やさんがいっぱいあります。
ランチのお問い合わせも沢山あるので、
お散歩がてら、あちこちご紹介いたしましょう。
まずは、こちら、
大きな窯には、いつも火が入っていて
お客様を待っています。
焼くのはこちら、
実は奥様のMりさまは、赤倉では有名な魔女。
実年齢を聞いてびっくり、腰抜かす人、あと絶たず、
いまでは見かけの歳しか言わないとのウワサデス。
焼き上がりを待つ間に、ワインで酔わせて聞き出してみてはいかがでしょう。
そして、出来上がり
店名にもなっているイタリア産ポモドーロ
う~~ん、
YAMMY!
私のお奨めは素材の味を堪能できる『マルゲリータ』、
お肉とチーズの驚きの出会い『ピッツァポモドーロ』、これは癖になります。
春先にお奨めは、なんと”蕗味噌"のピザ、これも試す価値有り。
いかがです、赤倉でイタリアンランチしませんか?
え、場所がわからない?
どうぞご案内いたしましょう。
え、相手がほしい?
仕方がない、お付き合いしましょう。
え、ワインが飲みたいが多すぎる?
・・・・・・・・・・
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |