新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アボカド通信

雨の日曜

北陸から日本海にかけて大荒れ

との予報で、せっかくの日曜なのにがっかり。

 

でも、ウチはこんなです。

風は少し出てきたけれど、そんなにひどくはありません。

 

そうぞ、お出かけ中止組の皆様、

温泉でゆっくり、の、日曜日も

たまにはいいものですよ。

 

 

 

コサージュ

手先が器用、

センスがいい、

と、いうのは、まったく持って羨ましいことである。

こればかりは

望んでも手に入れられない、

努力しても叶わない

神様からのギフトだと思う。

 

ウチの叔母は、とても美しい人である。

そしてまた、この貴重なギフトを贈られた人でもある。

幼い頃から、彼女の着こなしや持ち物にどんなに憧れたことだろう。

”ちょっと趣味で”始めたアートフラワーで

飯田深雪に認められ、長くスタジオに勤めていたが

時折母に贈られてくるコサージュは

それはそれはため息が出るほど綺麗なものだった。

 

 

今回、ウチの売店用におねだりしてつくってもらったそれらは

いとおしそうに作る姿までが目に浮かぶ逸品です。

 

 

各1,800円で販売いたします、

どうぞ、ご覧になってくださいませ。

 

 

リンゴノキモチ

わたしは真っ赤なりんごですぅ~、と

歌でも歌わないとできない作業。

そう、

それは50を超えるりんごの皮剥き。

 

板前さんたちの作業の邪魔にならぬよう

お昼休みに入ってから、厨房で一人、

もくもくと皮を剥く。

 

親指がつり、両手がしわしわになる頃、やっと終了。

あとは、煮るだけ。

ここからはスピード作業。

「オイシクシテ・オイシクシテ」

「モットオサトウ・モットオサトウ」

「シナモンイレテ・シナモンイレテ」

りんごたちの声に耳を澄ませ、

美味しい仕上がりまで、あと一息。

 

館内に広がる、甘酸っぱい香りも

美味しさのうち。

召し上がる方の笑顔を想いつつ

ジャムを煮るのは、本当に楽しい。

秋の雨降り、ジャム作りにはうってつけの一日です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉窓

ウチの102号室の窓は

紅葉窓。

いつもはもっと赤が多いのに、今年はこんな感じ。

もう少しの間、お楽しみいただけます♪

 

 

風や太陽や

生きていくには

楽しいことばかりあるわけじゃない。

辛いことや、悲しいこと、悔しいことにぶつかって

眠れなかったり、時には涙する事だって、あるけれど

こんな朝は

「もう少し、頑張ってみようかな」と思える。

 

透きとおる風や、まっすぐな太陽の光に、感謝。

 

 

 

音の記憶とともに

私がこの世に生まれてからの音の記憶は

ひょっこりひょうたん島や、鉄腕アトムのテーマソングとともに始まるのだけれど

生まれて初めて音楽を聴いて、胸がつぶれそうになったのはもっと後。

心臓をまるでわし掴みされたようで、息苦しくなって目の前が真っ暗になった。

それが私の初めての音楽の記憶。

 

その曲は、ビートルズのカムトゥギャザーだった。

 

当時、うちには「チーム慶応・ザ・イソウロウ」という、

大学に行っているのかいないのか、雪が降ればやってきて

明けても暮れてもスキーをやっている学生がごろごろ、居た。

夕方になるとウチのバーに集い、お客様相手にスキー談義。

コーヒーと、煙草と、ウイスキーの匂いが立ち込めるそこは

私にとって、憧れの大人の世界だった。

 

その中で、下っ端の部類の三人組がいて

大きいオニーサンやオネーサンに、コドモ(私)のお守りを押し付けられ

宿題をやらされ、ゲレンデに付き合わされ、それでも季節になるとやってくる

彼らに会えるのがどんなに楽しみだったことか。

 

それぞれが大人になり、しばらく音信が途絶えていたのが

子育てや、仕事が少し落ち着いたこの頃、連絡が取れるようになり

このたび2/3が、奥様連れでやって来た。

 

「こーゆーことがあるから、宿屋はやめられない」といった人の

気持ちが少しわかった気がした。

 

それぞれの“いま”が、“あのとき”につながっている、

そんな嬉しさを、たっぷりと頂いて、

次から次へと私の音楽の記憶が甦る。

 

いつか3/3になるといいな、

そしたらBGMは、アビーロードとサンタナのブラックマジックウーマンです。

 

One and one and one is three

Come together right now over me.

 

 

 

Something has come.

山が、

しろいーーーーー!

 

蔦が、

あかいーーーーーー!

 

ムラサキシキブが、

あおいーーーー!!

 

秋が、

きたーーーーーー!!!!

 

 

紫陽花リース終盤戦

今日は朝から雨。

 

リース作りは場所を「御土産ぼうげん」さんに変えて実施です。

 

今週2度目の方や、長岡を朝出発してきた方、

昨年一緒にいらしたお嬢様のウェディングの

ウエルカムボード用に、と、ご参加の方、

「はい、もっと締めて締めて」と声をかけられ、

汗びっしょりになって格闘です。

 

リース作りも明日が最終日、

どうぞ皆様、雨の週末、リース作りにらしてください。

詳しくは

0255ー86-3911

妙高市観光協会まで♪

親指姫

痛い。

イタイイタイ、

親指が、いたい。

なぜって、

ほら、

りんごの季節。

 

むいてむいてむいてむいて

切って切って切って切って、

そして、美味しいジャムになるのです。

 

今年の紅玉はとても小ぶりで、

いつもの倍の数を剥かないとダメ。

あぁ、

もうしばらく、親指姫の修行は続くの・で・アール。

 

 

 

日本百名山

金曜日から2泊なさって、

昨日の土砂降りの中、無事妙高登山をおえた阿部さまご一行は

なんと、百名山登頂達成です。

うって変わった晴天の今朝、この笑顔!

 

おにぎり、美味しかったよ、

温泉もサイコーだ、と

嬉しいお言葉ばかりいただき

沢山の元気のお裾分け、いただきました。

「今度はカミさんと来るよ」と、こっそりつぶやいて

手を振りながらお帰りでした。

 

妙高は、日々色を変え、

美しくも厳しく佇んでいます。

もうほんのすぐそこまでやって来ている冬将軍に

追い越されないよう、どうぞ、お出かけくださいませ。

 

 

 

1 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 164

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031