新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アボカド通信

春、凍る

晴れた朝は、放射冷却のため

身震いするほど、寒い。

1mを越すツララが窓の外に並び、

清々しい空気の中、朝日を反射する。

宝石みたいなこの風景も、あと少しです。

 

明日はいよいよ、北陸新幹線開通、

妙高女将会も、13:37ご到着の皆様のお出迎えにあがります。

 

妙高山が電車や駅舎から、美しく望める日になりますように。

 

 

 

 

おいしい缶

スタイリストのYさんは、

いっつも大好物のクッキーをお土産に持ってきてくださる。

 

Maison romi-unie の焼き菓子詰め合わせ。

今回は、なんと、缶入り ♪

 

爽やかなレモンクッキー、

香ばしいメイプルペカン、

チョコレートの香りたっぷりのディアマンショコラ。

 

ぜんぶ終わったら、この缶、なにを入れようかな。

仕込み中のバニラシュガー?

台湾のYUさんのお土産の、お花のお茶?

それとも、大鹿村のばあちゃんの揚げおかき?

楽しい妄想は、とどまることをしらず

雪の白さがまぶしい、赤倉の朝・デ・アール。

 

 

 

まだまだ雪♪

昨日から、みんなが天気図とにらめっこしながら

ワクワク楽しみにしていた、待望の雪!

 

本日6泊目にして、やっと降雪にあたったレベッカさんも

るんるんの足取りでお出かけです。

黒姫では、桜が咲いていた、とか

新井では、マンサクの花を見た、とか

春のお花情報も入ってきますが

今、もうしばらくは、この雪を楽しみたいと

窓の外を眺めるワタシ・デ・アール。

 

 

 

 

 

みっちゃん、最後の日

12月,大きなボードと荷物を抱えて

はるばるオーストラリアはBuderimからやってきた

若干19歳の若き青年、みっちゃんの

本日が最後のお勤め日になりました。

 

滞在中、数々の武勇伝を残したけれど

いつも笑顔で明るく、日本語への探究心も旺盛で

お客様だけではなく、ウチのスタッフにも人気者。

病気ひとつせず、ホームシックにもならないで

本当に楽しく過ごしてくれました。

 

4時になると金庫を抱え、

ハッピーアワーの営業開始にでかける姿は忘れません。

いつかまた、逢える日を信じて

サヨウナラはいいません。

 

Thank  you Mitch,

We had a great time with you and hope see you soon!

 

 

 

 

ウチの朝ご飯

冬の間、香嶽楼の朝ごはんはバイキング。

 

人気はなんといってもパンケーキと

ホームメイドのジャム達です。

今朝もモッリモリで、にっこりのお客様 ♪

売り切れゴメンのお楽しみ、

さて、あなたは間に合うかしら?

 

 

外は雪、でも、春の匂い

ウチ中が、いい匂いで、

用も無いのに厨房にのぞきにやってくる。

この香りの正体は、

こちら、

そう、いちごジャムです。

 

友人の田舎の農家から、ほぼ毎日届く苺は

宅急便のオニイサンまで「いい匂いですねぇ」と言わしめる

甘さと酸っぱさが絶妙なバランスで

“食べて美味しい果物”でつくるジャムは絶品です。

毎朝お食事を楽しみに、ダイニングまで降りてくる方々にも好評で

パンケーキにたぁぁぁ~ぷりとかけて、にっこり。

 

今が最盛期のジャム作り、

しばらく香嶽楼はいい匂いに包まれます。

 

 

春の訪問

皆様、お久しぶりです。

 

怒涛の二月も最終日、

振り返ってみれば、なんと、4回のみの投稿。

大変ご無沙汰してしまいました。

なにをやっとるのか、

そんなにいそがしいのか、

大体赤倉にいるのか、

のお声にお答えすべく、ご報告。

 

東京行ってきたんだよ~ん!

 

北陸新幹線開業間際、東京駅駅長にご挨拶、

正面玄関の脇から入り、

すぐ目をつけたのが“銀の鈴”

うっわーーい、

で、集合写真 ♪

 

楽しいお話を沢山してくださった駅長さんの

ガッツポーズ入りの看板も見つけ、

春に向けての気合が入った訪問でした。

 

3月14日、 新幹線に乗られる方も

お見送り、お出迎えを計画されている方も

楽しみましょうねー!

 

スキー&酒講座

おや、鮎正宗のシャチョーじゃあないですか、

かしこまったお顔で、なにやってるんですかぁ~。

今日は“山と渓谷社”主催のスキーモニターツアーの日。

 

新潟いったら酒ですよねぇ~、

美味しい酒、あるんですよねぇ~、

妙高の酒はまた、特別美味しいんですよねぇ~、

と、にこやかに迫るヤマケイ担当者に、ついうなずいてしまい

いつのまにやら「スキーと酒講座」。

飯吉シャチョーに泣きついて、出張試飲となりました。

 

昨日と今日、パウダースノーと、時折顔を出す太陽を満喫の皆様は

疲れも見せずに、お夕食時の酒に舌鼓。

多くの皆様に妙高の魅力を発信するお手伝いをお願いしたく

ずらりと並んだ酒瓶に、紹介する声も熱を帯びます。

 

北陸新幹線開業も間近に迫り

上越妙高駅に期待も高まる日々。

みなさーん、

宜しくお願いしまーす!

 

 

 

 

 

 

気持ちのお話

ワタクシゴトではありますが

先日、もはやめでたくも無い誕生日を迎えました。

 

愚息からは「オメデトウゴザイマス」の一言だけで済まされ

「何かほしいものアル?」とのシャチョーの言葉に

「同情するなら金をくれ!」と、憎まれ口をたたき、

いまさら感をつのらせていた時に

ブタムスメから届いたのは小さな箱。

北欧トロルのお話、ムーミンの友人“いじわるミィ”。

いかにも楽しげに

どんないぢわるしてやろう、と、小走りしている姿は

ちょっと自分に似ていて、片頬で笑った。

 

ほんのお気持ちですが、と、

人を和ませる大切さを思い出した。

 

アリガトウ、メッセージを下さった沢山の方、

あなたのお誕生日も、素敵な日でありますように。

 

 

 

 

 

 

 

名古屋といえば

本日からご宿泊の、南山国際高等学校ご一行様、

先生からの手土産は

爽やかな風に揺れる柳の手提げ、

そう、

老舗“青柳”の「ういろう」。

 

思えば初めて食べたのは、高校の修学旅行で立ち寄った名古屋駅。

それからO年経つけれど、変わらぬ味にほっとする。

地方色のあるお菓子は、想い出が濃厚です、

あの時一緒にいた仲間の顔が、思いがけずによみがえる。

 

これをお選びいただいたのはどの先生かな、

遠いあの日を思い出させていただき、感謝です。

無事に3日間のスキー授業が進みますよう、

スタッフ一同お祈りしております。

 

明日の天気は晴れかしら?

空を見上げて星を探すワタシ・デ・アール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 164

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031