新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アボカド通信

春のお仕事

あちらこちらで畑作業、

朝の早い時間は、畑のラッシュです。

それを横目に、ウチでは女将さんが

いそいそと、花の植え付け準備中。

 

朝顔、コスモス、ハマナス、

どれをどこに植えましょう、と、

タイヘンタイヘン、大忙し。

 

そしてワタシは、いつ、その中に、

好物の種を混ぜ込むかを思案中。

バジル、コリアンダー、イタリアンパセリ、

用意は万端、食べ物班。

 

親子の攻防は、しばらく続くの・デ・アール。

 

 

配達人がやってきた

「おかみさぁーん」

の、声とともに、母の元へとやってきたのは、浜っ子Kよちゃん。

忙しいときの助っ人にもなるKよちゃんは

海にほど近い自宅の脇で、畑を作っているのだが、

そのほとんどが、

花。

特に今の時期、大事に大事に抱えてきてくれるのは

カラー。

今回は50本以上、持ってきてくれた。

 

こんなカラーが咲き誇る、Kよちゃんってどんなところかなぁ。

潮風薫る海辺の町で、白く咲き誇るカラーの群生、

一度行ってみなくては、と

密かに誓うワタシ・デ・アール。

 

 

 

 

 

水の情景

田に水が入ると、周りの景色が一変する。

空を映し、空気を映し、

風に水がたわむ瞬間、ニッポンは美しい。

 

 

 

岡野さんちのアスパラ

今年は農産物の動きが、いつもの年とちょっと違う。

遅いな、遅いな、と、思っていると

一気にやってきて、あっという間に終わってしまう。

 

これから毎日のように、育ち具合を確認するのが

岡野さんちのアスパラガス。

 

残念ながら、おじいちゃんは亡くなってしまったけれど

大事に畑を受け継いだ、岡野さん夫婦のアスパラガスは

瑞々しく、甘いが野性味のある力強い味。

 

食べ逃しのないように、チェックするのが今の日課。

まだ?

まだ。

どう?

もうすぐ。

どうぞ、皆様、お楽しみに♪

 

 

 

老舗の挑戦

福岡の大先輩から届いたのは

なんと、

あの福砂屋の“最中”!

しかも、自分で餡を詰めるタイプのものです。

 

封を開けると、ぷぅ~ん、と香ばしい皮のかおりが立ちのぼり

つやつやと光るあんこに、ごくりとつばを飲む。

こし餡好きのワタシですが、こちらの餡は、少し粒が残るタイプで

ネットリではなく、寒天で固めてあるつるりんタイプ。

これでもか、と、詰めて頂いても、決してくどくなく、後引く旨さ。

つい、いそいそと、お抹茶までたてて頂いてしまいました。

 

この幸福感、

Cさん、ご馳走様でした♪

 

台風の行方が気にかかる朝、

皆様、今日も元気に丁寧に。

 

 

 

 

 

 

 

 

ナイショの蕎麦や

あちらこちらの田んぼに水が入り、

キラキラと輝く光を横目で見ながら

矢代川沿いの曲がりくねった道を、一体どこに行くの、

といぶかり始めた頃に、着いたところは

山里の蕎麦屋「一郷庵」。

静かな店内、優しい文字のお品書きに

エビスビールの文字を見つけ、

一気に高まる期待感。

多少短めのお蕎麦に、絡まるツユのお出汁が濃厚。

 

ちょっと寒いから、鴨付け汁蕎麦。

 

いやはや、

だから田舎はあなどれない。

美味しいお蕎麦屋さん、見いーつけた!

 

オマケは角にあるこのお店。

田舎喫茶・だんだんどうも・・・・!!!

あいにく時間が許さず通過しましたが

絶対いく!と、心に決めたワタシ・デ・アール。

 

 

 

生命を感じて

山は遅い春を迎え、今までの遅れを取り戻すかのように

山桜、木藤(キフジ)が咲き始めた後、駆け足でヤマブキ、

そして、こぶし、

アマドコロ、と続く。

 

林檎の花は可憐に花開き、

昨日何も無かったところが、今日は満開の花が咲き乱れる、という毎日です。

 

水芭蕉、藪椿、

ホウの花が咲き出したと思ったら、ネズミ桜は散りだすし、

めまぐるしく変わる山の表情に

驚きつつも、この高揚感。

 

今朝は、藤が艶やかに咲き始めました。

 

コデマリ、ライラック、雪柳は盛りを迎え、

いっせいに山の息吹が周りを包み込み、

じっとしてはいられない、そんな朝。

これが

生命、です。

 

大きな声で「ありがとうっ」と叫ぶ朝、

今日も元気に、丁寧に。

 

チューリップの笑顔

5月5日、艸原祭。

おや、なんだか早くも人だかり。

そうです、

Bring Tulips To Your Tableのイベント会場です。

おなじみ二名先生もお見えになり、デモンストレーションのリース作りに励んでいます。

 

そして、ミニアレンジメント作りです。

今年はチューリップの開花が早く、残念ながら花の状態はあまりよくありません、

でも、あたり一面のチューリップの香りに、みんなうっとり。

11時からの予定でしたが、大勢のお客様が早くからいらして、

急遽早めの開店をいたしました。

たくさんの

たくさんの

たくさんの

たくさんの

たくさんの笑顔。

 

あまりのお客様に花が無くなり、早めの店じまい。

せっかくいらしてくださったのに、作っていただけなかった皆様

本当に申し訳ありませんでした。

 

今度は秋、

紫陽花のリース作りに、是非いらしてくださいませ。

10月10日から18日まで、「妙高でキ・レ・イを手に入れる」。

お待ちしております。

 

 

 

 

Bring Tulips To Your Table

一面のチューリップ畑、

ここは胎内市中条のJA管轄のチューリップ栽培農家の畑です。

球根の為の畑なので、花は摘み取られ、捨てられます。

 

その花をもう一度、生かすプロジェクト、

「Bring Tulips to your Table2015」。

5月5日、池の平いもり池にて10時から開催します。

どうぞお立ち寄り下さい、

お待ちしております!

 

 

 

 

一ヶ月の時差

山はやっと春を迎え、あちらこちらが花盛り。

全国の桜情報を考えると、約一ヶ月の時差があるようです。

 

長野方面からお越しの方、

妙高ICのひとつ手前、黒姫ICで降り、

黒姫高原を抜け、杉ノ原部落から入ってくると、

こんな風景がご覧いただけます。

 

そのまま進むと「いもり池」、ちょっと車を降りてみては?

 

池を一周、約15分のお散歩コース。

冷たく清々しい空気と、開花中の水芭蕉が可憐です。

 

GWも始まり、道路も込み合っている様子です、

どうぞ道中お気をつけてお出かけ下さい。

 

 

 

1 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 164

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031