新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アボカド通信

Grace of Angel

〝となりのトトロ”ことN人の結婚披露宴が

日曜日に赤倉観光ホテルで開催されました。

 

可愛い花嫁さんと、満面の笑みのN人、

ご家族のお人柄で、大勢の方々に祝福された

それはそれは、温かい披露宴。

 

飲んで、食べて、おしゃべりを満喫して

ふと、窓辺に見たのは、新郎のご両親と、長女の姿。

wedding

おめでとうございます、

冬の前に、素晴らしい時間をありがとうございました。

これからの皆様の幸せを、心から願います。

 

Aねちゃんが、歩き出し、

栗拾いをする日を、楽しみに待つ隣人・デ・アール。

 

 

 

 

みはしのあんみつ

世の中、あんみつ屋は数あれど、

私にとって

あんみつ = みはし

が、

 

きたーーーーー!!!

img_1444

 

パリから帰ってきてから東京の下町に住むH岸嬢、

みはしの前を通りかかると、私の顔がうかぶのでしょう、

いそいそと買っているが目に浮かび、

ひとりほくそ笑むワタシを、知っているのか、いないのか。

 

img_1443

ご存じみはしは、上野のお山のほど近く、

大きな通りに面した、小さなお店。

 

餡子がうまいのはあ、当たり前、

さっぱりめの蜜も、非常に好み、

でも、何といっても、ここのは寒天が好き。

何とも言えない食感に、つい頬は緩みます。

fullsizerender

 

西高東低の今日のような日は、

東京は真っ青な晴れ空でしょう。

お江戸のぴぃ~んと冷たい空気を思いながら

一人いただくみはしのあんみつ、

これを極楽と呼ばず、なんとしょう。

 

 

PIZZA TO GO

突然ですが、

ピザ屋さんをオープンします。

dsc_1492

と、いっても持ち帰りのみのサービスです。

12インチのたっぷりサイズ!2-3人前でしょうか。

 

なんとなぁ~く、お部屋で食べたいときも、あるじゃない。

暖炉のロビーで、ワインを飲みながらの二次会に、

つまみたいときも、あるじゃない。

お子様用に欲しい時も、あるじゃない。

と、いうことを考え出して、

実は夏からせっせと準備をしてまいりました。

 

大鹿村のもっちゃんの、ミディトマトで作った、

ドライトマトは、夏の太陽の味が凝縮されています。

dsc_0586

もちろんトマトソースも自家製です。

 

うちのチビ菜園でも、たっぷり採れたバジルは、

小千谷のおばあちゃんのクルミと出会い、

優しく、深い味わいのジェノベーゼになりました。

 

チーズはこだわりどころ、

モッツアレラバッカロとオランダチーズ

 

クラフトはふちの厚いナポリ風、

サクサク感と、もちもち感がどちらもあり。

 

営業時間は16:00-20:00

メニューは4種

マルゲリータ 1500円

ミートラヴァー 1800円

dsc_1495

照り焼きチキン 1900円

べジー  1500円

〝本日のスペシャル″ も、たまに出る予定です。

どうぞよろしくお願いいたしまーーーす。

 

 

 

 

しんしんと

昨夜から、深々と降る雪を

dsc_0616

おつむに乗せたお美人さん。

dsc_0618

 

すっくと立つハンサム君と

dsc_0619

 

ふぅわり、かわいいオチビちゃん、

dsc_0620

ころころとした、笑い声が聞こえてきそうな

今朝の雪景色。

dsc_0623

雪の降る日の野沢菜漬け

雪がフルフル、雪がフル、

今日という日に、雪が降る。

 

予告通り、本日香嶽楼の野沢菜漬け。

dsc_0606

いかにも寒そうに見えるのだけど、洗っている山水は温かいので

ガチガチ震える温度ではありません。

 

dsc_0613

今年のお菜は柔らかいね、

ノリ(ぬめりの意)があるね、

今年の醬油漬けはあの人から聞いた新しい配合でやってみたよ、

葉っぱのところは炒め物用に別に漬けとくね、

と、

おしゃべりも楽し。

dsc_0612

さてさて、今年の漬け具合、お試しになりにいらしてください。

 

 

雨が雪に

朝、雨だった雪が、雷鳴とともに

img_1405

雪に変わった。

 

どんどん激しくなる雪に、ため息ひとつ。

だって、明日は野沢菜漬けの日なんだもん・・・

くすん

雨合羽と、ホカロンを用意しよう、

そして、ランチには温かい粕汁でも作りましょう。

 

 

 

冬の色

今朝、どっさり届いた、冬の色。

dsc_0603

真っ赤な胡椒は、野沢菜漬けに欠かせない。

 

dsc_0604

翡翠色のグリーントマトは

売り切れてしまったジャム用に。

 

美味しく頂いた栗の木の、枯葉が散り積もり、

img_1154

また来年ね、と声が聞こえる。

 

ぴゅううぴゅうう、と北風が吹いて、

冬の準備に心がはやるこの季節ですが

暖炉に火を入れ、皆様をお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

巫女の舞

柏崎のS様より、お電話にて

「舞の練習をそちらでさせていただき、1泊しようと思うのですが」とのご連絡。

お連れになられたのは

dsc_14631

5人のかわいい巫女さんたち。

 

真剣な面持ちの、清楚な舞に

dsc_14571

しばし現実を忘れ、

dsc_14651

見入った朝のひと時、

dsc_14541

 

神社にてこの舞が見れるのは、

ご神事のある限られた日だけだそうですが

是非訪れてみたいと、心から思いました。

 

日本は、美しい。

 

 

 

 

 

 

忘年会プラン 2016

冬の足音が聞こえてきそうなこの頃、

そろそろ、いかがですか、

そう、

忘年会のご計画 ♪

2016年忘年会プラン

会社で、また、気の会うお仲間集めて、

妙高・赤倉温泉でゆっくり忘年会はいかがでしょうか。

普段は言えないことや、聞けないこと、

温泉に入りながら、ゆっくりおしゃべりも楽しいもの。

 

普段の居酒屋さんとは、ちょっと違うお夕食、

ゆっくりと目覚めた後のTHE旅館のご朝食、

セワシイ年末をひかえ、いつもと違う一日を。

 

なお、温泉は、健康のため、酔いが冷めてから

たっぷりお水を飲んで、お入りいただくようお願いいたします。

冬の星を見ながらの露天風呂、是非お楽しみください。

 

 

 

 

冬支度

冬の前の、天気のいい日はモウケモノ。

屋根に上ったり、

木を切ったり、

外壁をつたったり、

の、

外仕事。

dsc_0592

 

陽の光が暖かそうに見えるでしょ、

ところがどっこい、空気の冷たさは容赦なし。

仕事前の、お茶一杯が、今日の活力の源です。

 

「今日のお昼はカレーライスだよ!」と

キヨちゃんの声に背中を押され、「さあて行くか」と立ち上がる。

 

チーム大鹿、平均年齢75歳、

「仕事の後の温泉が楽しみなんさ」。

いつもありがとう、ご苦労様です、

今日も一日、よろしくお願いします!

 

 

 

1 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 166

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031