新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

アボカド通信

夏への扉

玄関脇の池に

睡蓮の花が咲くと

赤倉に夏がやってくる。

 

それはまるで、夏への扉。

 

重い扉を両手で押すと、一筋の光がこぼれ、

あっという間に、眩い夏を、全身に浴びる。

 

赤倉に夏がやって来る。

 

 

令和元年 お山のとまと食堂

今年3年目になる「お山のとまと食堂

 

準備が着々と進む中、

大洞原のトマト畑に行ってきた。

あ、いたいた。

「Eぞえさぁ~ん!」

 

「ここの畑はこれからさぁ。

あっちは進んでるよ。」

 

と、指さす方んで歩んでみれば

うわぁ~!

ほんとだ!!

すくすくすくすく育つ音が聞こえるよう。

 

N澤さんちの畑では、お茶の時間。

わいわいがやがや、

笑い声がトマト畑に響いてる。

こんな笑顔があるから、妙高のトマトは美味しいんです。

 

今年は8月24日からの開催です。

どうぞ皆さま、お楽しみに♪

 

 

冬の備え

お稲荷さん側の裏手から、

響く異なる音。

 

それは、ウチに無くてはならない冬の備え、

そう、

暖炉の薪割り作業です。

素人のシャチョーの、心強い助っ人Gろーさんと

大きな薪を割っていくのは、見ているほど楽じゃない(本人談)らしい。

 

それでも、暖炉でくつろぐお客様の

ゆったりした姿を想いながら、

今日も作業は続くの・で・アール。

 

ちょっとお茶でも持って行ってやるか。

 

 

 

 

お風呂用バッグ

滞在なさったお客様、ほぼ全員からお問い合わせのあった

当館でお風呂用にご利用いただいているバッグ。

 

シャチョーのバリ在住の友人から送られてきて、

本日、やっと入荷いたしました!

全部で5色の展開で、ひとつ1700円にて

売店にてご用意しております、

お使いになってみて、よろしければご利用ください♪

 

 

温泉を守る

梅雨の合間の晴れた朝、

なにやら人の動きが慌ただしい。

今日は温泉組合による、温泉縄流しの日。

 

湯の花が多い赤倉温泉では

管が詰まるのを防ぐため、「縄流し」という掃除を行い

お湯の流れをスムースにする作業を定期的に行っている。

ぷぅ~~んと香る温泉の香り、

ごおごおと流れる温泉。

自然の恵みと、それを守る人がいて

温泉街が生きている、と感じる今朝の赤倉。

 

今日も元気に丁寧に。

 

 

 

お山のカフェ・ベルン

やっと開通した「関赤線」、

砂防ダムをぬけ、

 

木々の合間から見える眺望を楽しみながら

下って行ったところにある『カフェベルン』を

お山のとまと食堂の撮影のため訪問。

 

ふかふかした奥様と、ちょっとシニカルな旦那さま

は、とっても仲良し。

 

「美味しいかしら」「まあ、見た目はいいから」

なんて会話を交わしながら、サーブしてくださった冷製パスタは

爽やかで、華やかな初夏の味。

 

お山のとまと食堂開催は8月最終週です、

もう少ししたら詳細をお知らせできますので

待っててね♪

 

カフェベルンはオープンしております、

オープン日を確認の上、

どうぞお出かけくださいませ。

 

春爛漫

6月に入ったにもかかわらず、

春爛漫とは、何事ぞ!

と、あきれ顔のアナタ様がた、

今、ようやく香嶽楼の周りは、“春爛漫”でございます。

玄関先ではサボテンが大きく開花。

対面を見れば、ナルトユリ。

池側にはブラックベリーが可憐な花を咲かせ、

風に揺れるムギナデシコ、

名前の通り、繊細な花を咲かせるレースフラワー、

浜辺の農家で育てているカラーを生ければ、

ね、

春爛漫でしょ。

 

そう、赤倉は、今、

春爛漫なのです。

梅雨前のひと時、

お出かけになりませんか?

 

 

新・藤の花ロード

この季節、楽しみにしていた藤の花ロード

高速道路工事の一環で

8月まで通行止めになってしまいがっかりしていたら

妙高高原駅まで出る道路わきに

素晴らしい藤を発見!

国道18号線、豊橋の信号を山に向かって登ってきて

高速道路をくぐってすぐの一直線道路の脇です。

 

結構交通量が多いところなので

制限速度40kmを守りながら、ゆっくりいらして下さい。

 

今が見頃、山の藤です。

 

 

滴る新緑

もうほんっとに、

素晴らしい、山の緑滴る季節になりました。

 

そこここに、

ベビーグリーンというのがぴったりの

 

芽吹いたばかりの葉が

朝の爽やかな風に、わさわさ揺れていて

見て、触れて、胸いっぱい空気を吸い込めば

心も身体も、元気になります。

 

大洞原の菜の花や、

雪解け水で水量が一年で一番多い苗名滝、

元気になる妙高へ、この週末お出かけください。

 

 

五月の風と共に

あっという間に連休も終わり、

ふと表を見ると、

何ということでしょう!

景色が、

変わっていた。

レンギョウ、

ライラック。

花桃。

 

 

元気いっぱいな多肉植物たち。

 

 

色鮮やかにベゴニア。

 

可憐なドウダンツツジ。

 

花や木々の間を

五月の風が優しく吹き抜けていく。

 

 

 

1 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 164

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031