ふふふ、
私たちだってするのよ、忘年会。
今年は『汐彩の湯 みかく』さんにお世話になりました。
お風呂も入れていただき、
あ、この画像は割愛です。
今日も元気に楽しく飲ませていただきました。
みかくの女将、くにこさん、たくさんのお気遣い本当にありがとうございました!
お料理もお酒も美味しかったよ、今度また一緒に飲もうね。
先日参加させていただいた研修会は
燕市に在る『みがきやシンジケート』さんのつくるビアマグで
美味しくビールをいただくという、なんとも嬉しい企画でしたが
そこで出会ったのがコチラの盃。
抜群の熱伝導で、注いだとたんに冷酒の香りが立ち上がり
指先・くちびる、そして舌先に酒の旨さがころがります。
まだ、試作中で、一般販売は未定だそうですが、
ウチでも是非使って、皆様に美味しいお酒をお届けしたいと思っています。
乞うご期待。
ちなみに、後ろのお酒は、会でご一緒させていただいた
『阿賀のめぐみ 望川閣』の若女将の園子ちゃん(新潟イチの美人女将!)
の差し入れ”麒麟山大吟醸紅葉長期熟成”。
おいしゅうございました。
ふふふ、羨ましいお話ばかりで大変失礼。
まぁ、美味しそうな大根がいっぱい。
軽トラの足取りも軽く、収穫・収穫、
ん・・・
見たことのある背景の山並み・・・
目を転じれば、
あれ~、
リフト・・・!?
そうです、
ここは大根畑、もとい、クマドーゲレンデ。
皆さんがシュプールを描くのは、大根収穫後のコチラでっせ!
旅館で食べたたくあんは、こちら産かもしれませんよ、
そう思うと、いっそう味わい深いでしょ?
大地と自然の恵みに、感謝。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |