新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

ソウルフード研究会報告・あさひ楼

地域のソウルフードを探求し、

その闇、もとい、奥深さを研究するのがミッションの

我々ソウルフード研究会(研究員3名)の

今回の行先は、

日本海岸沿いの町、能生のあさひ楼さん。

 

日本海を望む国道8号線のドライブを楽しみながら小一時間、

到着時、目にしたのは

長蛇の列。

隊員一名を残し、駐車場探しに。

2か所にあるあさひ楼駐車場に無事駐車してから

約40分経過したころ、無情にも

「本日閉店」の看板が我々の後ろ、列の最後尾に置かれ、

いらしては、それを見て帰る人達を横目に、まだ並ぶ。

諦めて帰る?

いやいや、5度めにして、やっとこぎつけたチャンスを

捨ててなるものですか!

 

「はい、お次の方~」の声に、いそいそと店内へ入るも

メニューは一切ないが、間髪入れず聞かれる注文。

そこは研究員、前の人たちの行動を観察して得た知識で

「チャーシュー麺、3つ!」と声高らかにオーダー。

 

注文したカウンターですぐさま箸とレンゲを取り、

脇の給水所でお水をコップに入れ、中に進む。

手にしたそれらは

隣のテーブルの人たちに倣い、このようにに置くのだよ。

 

で、頂きました、チャーシュー麺。

太く焦げ茶色の麺は柔らかく、

たっぷりの背油入りスープに絡みつく。

濃厚な味だけど、不思議とするする入っていく。

残念ながらスープまで完食というわけにはいかなかったけれど

行けて満足、食して満足、大変おいしゅうございました。

 

さてさて、次のミッションは何処になるのか、

ソウルフード研究員の旅は続くの・デ・アール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930