先日から始まった山菜の御土産付き
の、今日の御土産は、こんな感じ。
ウチの山賊、もとい、板前2人が、山駆けずり回っての収穫です。
もちろん、日によって中身は違いますが
新鮮・採れたて、は保証します。
さてさて、
どんなお料理で召し上がります?
うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
先日から始まった山菜の御土産付き
の、今日の御土産は、こんな感じ。
ウチの山賊、もとい、板前2人が、山駆けずり回っての収穫です。
もちろん、日によって中身は違いますが
新鮮・採れたて、は保証します。
さてさて、
どんなお料理で召し上がります?
ウチから車で7分、
池の平にあるいもり池は、
一周15分の遊歩道散歩がオススメです。
奥に行くと、水芭蕉が花盛り。
一年の中で、ワタシが一番好きな季節、
美味しい山菜プランもございます。
笹ヶ峰も開通しましたよ、
山歩きに最適な季節、どうぞお出かけ下さい♪
美味しいおにぎり、お作りしますよ~!
ウチから車で5分ほどの
池の平のいもり池は、今、水芭蕉が満開です。
(写真提供:妙高市観光協会)
妖精、と、いわれるその可憐な姿を、
是非ご覧になりにお出かけ下さい。
5月5日の艸原祭は、イベントも満載、
寒くなったら温泉入りにお立ち寄り下さい♪
スキー場の真ん中!
杉林で杉、切ってるの!!
まだ積雪2mの林の中、
もくもくと杉を運ぶ、我ら・オブジェ製作委員会。
なんでこんな事やってるかというと、
中央広場の花のオブジェ作りと
5月5日のイベントの下ごしらえです。
こんなこと、します!
前もって胎内市のチューリップ畑まで行って
チューリップ摘みをしてきます、
その花を使ってのミニアレンジメント作りを
5月5日のかやば焼き祭りの会場で行います。
是非みなさま、お出かけになって下さい、
山ほどのチューリップと、お待ちしております♪
山菜好きな人、
この指、とーまれ!
と、いうことで
山菜プラン作りましたぁ。
冬眠後の熊も、山菜を食べて体の毒素を抜く、と、言われています。
妙高の瑞々しい山の恵みを、是非、この季節に召し上がってください。
ウチには山賊どもがたくさんおりますので
お帰りの際は季節の山菜、ご献上いたします、
何が採れるか、お楽しみお楽しみ♪
この鮮やかなオレンジ色の“タレ”は、
特製・蒸篭蒸しにお付けしています。
県内産和牛の塩麹漬けや、
かぼちゃ、こごみ、しめじ、リンゴなどの野菜類に
たっぷりまぶしてお召し上がりいただきますと
甘酸っぱい独特の風味が口中に広がります。
そう、これは
雪下ニンジンで作った、香嶽楼オリジナルドレッシングです。
雪の下から掘り出したニンジンは、それはそれは甘い、
なんにも入れずに、ただ水で煮たニンジンも、まるで砂糖をまぶしたようなのです。
ただしこのニンジン、残念なことに日持ちがしません、
糖度が高いので、あっという間に劣化してしまいます。
今日も明日も、せっせとニンジン剥いて、
ウサギ印のニンジン工房は大忙しです。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |