うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
今か今かと待ちわびたこの看板、
高橋さんちのトマトの収穫が始まりました。
太陽浴びて、畑で完熟したトマトは
実がしっかりと締まって、ずっしり重い。
こんなトマトを、自分の手で畑でもぎとって食べたら、
どんなものより美味しいでしょう。
行きましょう、高橋さんちに、トマトを食べに!
8月16日~9月15日までのスペシャルプラン。
1泊2食 12,000円(税別)です。
お子様料金は、いずれも大人料金の70%です。
朝7時に香嶽楼を出発。
シャトルバスで10分、
お好きなトマトを5つお選びいただけます。
ご朝食は8時からご用意しておりますので
畑で召し上げっても、
宿で召し上がっても結構です。
妙高山を眺めながら
むせるようなトマトと大地の香りを
胸いっぱい吸い込んで、
太陽の暖かさを手のひらで感じながら収穫。
もちろん
お買い求めもいただけます。
ご発送も承ります。
ご予約はお電話で。
0255(87)2036
Let’s TOMATO together ♪
あ、
緑の点、
見つけた!
ほら、
ここに!
いたっ!
Morryが。
いままでも声はきこえていたけれど、
今年、姿をあらわしたのは今日が始めて。
おたまじゃくしの姿も、もうすぐ見られることでしょう。
季節ごとに色んな楽しみがある
赤倉の夏、
今日から芸術学校も始まります。
どうぞお気軽に見学にいらしてください。
うーーーん、
ううううぅぅぅーーん、
今、シャチョーは憂鬱です。
自分のしでかしたことの重大性に、頭を悩ませているのです。
そう、
ここにも
あそこにも。
Morryが新たな卵を産んだ、
しかも、虹鱒さん生息側の池に。
大掛かりな移殖計画を立て、
現在シャチョーの頭はグルグルです。
どなたかよいお知恵があったなら、
どうぞシャチョーに愛の手を。
〈其の壱〉
小さい頃過ごしたのは小さな城下町で
2本の川と、お堀を中心に
碁盤の目のようになっている、雁木のある町だった。
ひとつ辻向こうには大きな料亭があり
そこの名物料理は、鰻だった。
明るさの残る夏の夕方、学校からの帰り道の小さな辻は
鰻を焼くいい匂いがいつも漂っていた。
たまにウチの裏の川に、逃げ出したか、流されたか、
鰻が泳いでいる事もあったりして
近所の仲間と橋の欄干から
身を乗り出して眺めていた。
板前のT中は、そこに21年勤務して
それから縁があり、ウチにきた。
もちろん鰻はお手の物である。
(其の壱)
ウチの露天風呂の脇にある
山椒の木が、今年はやけにたっぷり美しい実をつけた。
で、
1 + 1
その答えは
『鰻丼』。
国産の鰻を香ばしく焼き上げて、
通常のお食事に追加していただけます。
一人前 2,000円
ご予約の際、お申し付け下さいませ。
ご昼食にもお召し上がりいただけまして
鰻ご膳は4500円でございます。
温泉 de 鰻、
モチロン、温泉入浴付きです。
ご予約は
0255(87)2036まで。
ただし、売り切れ御免の季節もの、
8月いっぱいの限定プランです、
どうぞ逃さぬようご賞味下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |