うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
12月,大きなボードと荷物を抱えて
はるばるオーストラリアはBuderimからやってきた
若干19歳の若き青年、みっちゃんの
本日が最後のお勤め日になりました。
滞在中、数々の武勇伝を残したけれど
いつも笑顔で明るく、日本語への探究心も旺盛で
お客様だけではなく、ウチのスタッフにも人気者。
病気ひとつせず、ホームシックにもならないで
本当に楽しく過ごしてくれました。
4時になると金庫を抱え、
ハッピーアワーの営業開始にでかける姿は忘れません。
いつかまた、逢える日を信じて
サヨウナラはいいません。
Thank you Mitch,
We had a great time with you and hope see you soon!
おや、鮎正宗のシャチョーじゃあないですか、
かしこまったお顔で、なにやってるんですかぁ~。
今日は“山と渓谷社”主催のスキーモニターツアーの日。
新潟いったら酒ですよねぇ~、
美味しい酒、あるんですよねぇ~、
妙高の酒はまた、特別美味しいんですよねぇ~、
と、にこやかに迫るヤマケイ担当者に、ついうなずいてしまい
いつのまにやら「スキーと酒講座」。
飯吉シャチョーに泣きついて、出張試飲となりました。
昨日と今日、パウダースノーと、時折顔を出す太陽を満喫の皆様は
疲れも見せずに、お夕食時の酒に舌鼓。
多くの皆様に妙高の魅力を発信するお手伝いをお願いしたく
ずらりと並んだ酒瓶に、紹介する声も熱を帯びます。
北陸新幹線開業も間近に迫り
上越妙高駅に期待も高まる日々。
みなさーん、
宜しくお願いしまーす!
ワタクシゴトではありますが
先日、もはやめでたくも無い誕生日を迎えました。
愚息からは「オメデトウゴザイマス」の一言だけで済まされ
「何かほしいものアル?」とのシャチョーの言葉に
「同情するなら金をくれ!」と、憎まれ口をたたき、
いまさら感をつのらせていた時に
ブタムスメから届いたのは小さな箱。
北欧トロルのお話、ムーミンの友人“いじわるミィ”。
いかにも楽しげに
どんないぢわるしてやろう、と、小走りしている姿は
ちょっと自分に似ていて、片頬で笑った。
ほんのお気持ちですが、と、
人を和ませる大切さを思い出した。
アリガトウ、メッセージを下さった沢山の方、
あなたのお誕生日も、素敵な日でありますように。