春の来るのが早い早い。
桜に水仙、雪やなぎ、
れんぎょう、花桃、雪割り草、
あれよあれよ、という間に咲き急ぐ
花にばかり気をとられていたら、
おっとどっこい、忘れちゃならぬ、と
こんなものまで今日届いた。

さあて、にわかに忙しくなってきたのは
山賊、もとい、板前たちの胸中で、
やおら取り出し、点検始めは
手袋・ナップサック、帽子に手ぬぐい、長靴の
山菜採りグッズでございます。
いつもは「連休後までお待ち下さい」と、申し上げている山の恵み、
今年はそろそろ皆さま、心積もりをお願いします。

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし  ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、  見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
春の来るのが早い早い。
桜に水仙、雪やなぎ、
れんぎょう、花桃、雪割り草、
あれよあれよ、という間に咲き急ぐ
花にばかり気をとられていたら、
おっとどっこい、忘れちゃならぬ、と
こんなものまで今日届いた。

さあて、にわかに忙しくなってきたのは
山賊、もとい、板前たちの胸中で、
やおら取り出し、点検始めは
手袋・ナップサック、帽子に手ぬぐい、長靴の
山菜採りグッズでございます。
いつもは「連休後までお待ち下さい」と、申し上げている山の恵み、
今年はそろそろ皆さま、心積もりをお願いします。
日陰には、まだ雪が少し。

雪が消えるそばから生えてくるフキノトウは
今年の春は、伸びるのが早い早い。

暖炉用の薪も、これっぽっちになりました。

ほうら、石垣には、柔らかそうな土筆がびっしり。

今年の山の春は大忙し、
美味しいものや、美しいものが目白押し。
都会や里の春もいいけれど、
もう少し、早春を楽しみませんかしら?
昨日1日降り続いた雪が、
朝になっても降り止んでいない、
この時季、まさかの新雪に
お客様の出が早いの何の。

もちろん、ハイシーズンの新雪とはちがうけれど、
3月のこの雪は、さすが、赤倉ここにあり。
リフトは全面ではないけれど、
十分お楽しみいただけるゲレンデがオープンしてます。
どうぞ皆さま、雪の赤倉、もう少しの間です、
お出かけ下さい♪
赤倉こども番長、Mどりちゃんのお店は、
銀嶺ゲレンデを下ったところにある

『ローラ』。
以前牛耳っていた『ハイジ』から、今シーズン移動して

メラメラ、もとい、温かい炎でお出迎え。
今回の目玉は、“一人サイフォンコーヒー”(1200円)らしいけど

やっぱりワタシは、コレ。

“蜂蜜トースト”、
エスプレッソ付きで850円。
信州りんごのシナモンシュガーを乗せるという
隠し技もございます。
がしがし滑ったあとの、ホット一息、
こちらでいかがですか?
赤倉こども番長が、満面の笑みでお迎えしますよ♪
去年の今頃は、雪が降ると
「まだ降るの?!」 ← 「もう、いいよ」
の感でしたが、
雪が少ない今年は、
朝、雪が降っていると、とても幸せな気持ちになる。

ゲレンデも、まだまだ白の世界。
今しばらく、春風が吹くのは待っていてください。
もう少し、この冬を楽しんでいただけますように。
かねてより、
シノビになりたい、とか
ニンジャになりたい、とか
訳のわからぬ願望を言い募っていたみっちゃんを
新井高校剣道部の皆さまのご協力で
部活動見学させていただいた。
めぇぇぇーーーん!
の声に目を真ん丸くしていたけれど、
なんであんなに早く動けるの、
と、真剣な稽古の様子に神妙な顔。
竹刀まで触らせてもらい、
メンまで打たせてもらい、ご満悦。

なんだかどう見ても、
スターウオーズごっこしてるようにしか見えないけれど、
生の日本の高校生活を垣間見て、
いたく感動した様子です。

突然の訪問を、快く受け入れてくださったN山先生、
訳のわからぬ闖入者に、笑顔で応対してくださった
新井高校剣道部の皆さま、本当に有難うございました。
時間があったら、もっとミッちゃんと
若い子同士の話が出来たであろうに、と、ちょっと残念。
昨日は言い忘れちゃったけれど、
みんなで温泉入りに、是非いらしてくださいね〰!
タイヘンタイヘン、
大事なところを紹介し忘れておりました。
赤倉の面々が、冬になるのを心待ちにして
雪の降るなか、足繁く通うのが、こちら、
「食道園」。
柔らかく香ばしい、肉汁滴る本格焼肉、

イマドキはやりの無煙ロースターではなく、
煙もうもうのなか、はふはふ言いながら、ガッツリいただきます。

帰る頃には、しっかり焼肉の匂ういい女、になっております。
シメの油ラーメンも忘れずに♪
もはや今シーズンも終わりかと思えば、
さすがの赤倉、昨夜からの積雪は
ゆうに40cmを超え、
金魚の池は、また新雪におおわれた。

こうなると、皆さまのご出発が、はやいはやい。
7時半の朝食まえに、すでに30人のお客様の姿が
ダイニングルームにある。

待ちかねた雪に、頬を緩めて
目を輝かせて、お出かけです。
いってらっしゃーい、
今日も良い一日を。
山と渓谷社のM嬢は、いっつも素敵なお土産や、
美味しいお店を教えてくれる、ワタシの姐御です。
今回姐御が送り込んできたのは
妙高の取材、撮影をしてくださるクルー達。
ご到着の際、頂いたお土産がこちら。

神田神保町はすずらん通りの“文銭堂”さんのどら焼き。
こちらは
「こちとら江戸っ子、神田明神の銭形親分でい」の、
銭形平次最中が有名な老舗です。
「アンコがお好きだと聞いたので」、とご担当、
さすがM嬢、お土産指定までしてくださる♪
小ぶりで厚みがある、蜂蜜香る美味しいどら焼き、
朝から黙々と降る雪を、窓の向こうに見ながら
美味しくいただきました。
Mさま、春になったら、またランチしましょーね~!
このまま春に突入か、
と、思いきや、
さすが赤倉、このままでは終わりません。
今日は朝からものすごい降りで、
あっという間に周りの景色は冬模様。

さてさて、どのくらい積もるかお楽しみに♪

| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |