うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
世の中、あんみつ屋は数あれど、
私にとって
あんみつ = みはし
が、
きたーーーーー!!!
パリから帰ってきてから東京の下町に住むH岸嬢、
みはしの前を通りかかると、私の顔がうかぶのでしょう、
いそいそと買っているが目に浮かび、
ひとりほくそ笑むワタシを、知っているのか、いないのか。
ご存じみはしは、上野のお山のほど近く、
大きな通りに面した、小さなお店。
餡子がうまいのはあ、当たり前、
さっぱりめの蜜も、非常に好み、
でも、何といっても、ここのは寒天が好き。
何とも言えない食感に、つい頬は緩みます。
西高東低の今日のような日は、
東京は真っ青な晴れ空でしょう。
お江戸のぴぃ~んと冷たい空気を思いながら
一人いただくみはしのあんみつ、
これを極楽と呼ばず、なんとしょう。
突然ですが、
ピザ屋さんをオープンします。
と、いっても持ち帰りのみのサービスです。
12インチのたっぷりサイズ!2-3人前でしょうか。
なんとなぁ~く、お部屋で食べたいときも、あるじゃない。
暖炉のロビーで、ワインを飲みながらの二次会に、
つまみたいときも、あるじゃない。
お子様用に欲しい時も、あるじゃない。
と、いうことを考え出して、
実は夏からせっせと準備をしてまいりました。
大鹿村のもっちゃんの、ミディトマトで作った、
ドライトマトは、夏の太陽の味が凝縮されています。
もちろんトマトソースも自家製です。
うちのチビ菜園でも、たっぷり採れたバジルは、
小千谷のおばあちゃんのクルミと出会い、
優しく、深い味わいのジェノベーゼになりました。
チーズはこだわりどころ、
モッツアレラバッカロとオランダチーズ
クラフトはふちの厚いナポリ風、
サクサク感と、もちもち感がどちらもあり。
営業時間は16:00-20:00
メニューは4種
マルゲリータ 1500円
ミートラヴァー 1800円
照り焼きチキン 1900円
べジー 1500円
〝本日のスペシャル″ も、たまに出る予定です。
どうぞよろしくお願いいたしまーーーす。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |