うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
子供たちが小さかったころ、
秋になると、必ず読んだ
お気に入りの絵本があった。
「あめのひ きのこは・・・」という絵本で
きのこがどんどん大きくなる様子が
表情豊かな動物たちを通して描かれている。
この季節、あちらこちらに生えているキノコをみると
きょうだい二人、並んでしゃがみこみ
呪文のように
「あめのひ きのこは」
と言って顔を見合わせ、
おおきくなるんだよ~、と笑っていた。
今朝、駐車場の脇に見つけた茶色のカサ。
ヤブタケ、といって、お味噌汁や煮物にする
秋ナスとの相性抜群の、とても美味しいきのこ。
笊を持って採っていたら
しゃがんでいた子供たちの背中が思い出されて、つい口づさむ。
あめのひきのこは・・・
ちょうどランチタイムに上越にいたので
ウチのPCの神様を誘ってみた。
神様が連れてってくれたのは
地元では評判らしいラーメン屋さんの「ほうとく」。
あまりラーメンには興味のないワタシだが
なんとなく朝からラーメンが頭をよぎっていた。
さすが、神・・・・
で、
海苔好きのワタシは
磯海苔ラーメン。
神はというと
狙っていたらしい、レモン塩ラーメン。
美味しそ~~~!
レモンをぎうぎうレンゲでつぶしている隙に
ひと口スープをいただく。
おいしーーーーーーい!!!!
ラーメンスープとは思えない、コクがあるのにあっさりという
魔法のようなお味。
ワタシの磯海苔ラーメンも、美味しかったよ♪
太めの麺に、絶妙にくどすぎないお醤油味のスープが絡み
こっくりと煮込んだ玉子と、ほろほろのチャーシュー。
最後の一滴までスープをいただき、満足満足。
神の選定に仕損じ無し、と
帰りのドライブも、るんるん快適に来たワタシ・デ・アール
思わず、
「こんなとこ、知ってる~~?」
と、威張りたくなるような、お山のカフェ。
国道18号線、坂口新田、直売センターとまとの角を
山に向かって登っていき
青少年自然の家を越えたあたりから減速。
見過ごしちゃうからね、
ウイークエンドカフェ・ベルン
で、
そのお隣に
カフェくらら。
ベルンさんは、洋風で
くららさんは和風の
対照的だけど、ゆったりとした時間が流れる素敵なカフェ。
どちらもお山のとまと食堂に参加してくださっているから
美味しいトマトのスイーツもめしあがれますよ♪
晴れた日曜、どうぞお山へお出かけください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |