新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

ゲレンデショット

とてもじゃないが、ゲレンデに行けないワタシに変わり、

Mりちゃんからのゲレンデショット。

赤観から、野尻湖を眺め。

ゲレンデを見下ろし、

斜面を軽やかに滑走。

 

美味しい楽しい休憩時間は

いつものBEARで。

ゆっくり休憩したら

もうひと滑り,頑張りましょう。

 

そして迎える、ゲレンデの夕刻。

 

早く香嶽楼に帰って、

温泉に入ってまったりしましょ、と

Mりちゃんの声が聞こえる。

 

おかえり!

 

 

 

 

 

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

昨年中は大変お世話になりました。

 

色々なことがありましたが、

振り返れば、楽しかったこと、嬉しかったこと

そして、感謝することばかりの一年だった気がします。

 

安らかに年の瀬を送り、

元気に新年を迎え、

今日から新しく始まる朝に、気が引き締まります。

いつもの顔が揃うことに、心から感謝し、

皆様のご多幸をお祈り申し上げつつ

新年のご挨拶を申し上げます。

 

どうぞ本年も、香嶽楼をよろしくお願いいたします。

 

 

月間新潟

今月発売の「月間新潟」さんに

香嶽楼が紹介されました。

今回はワタシではなく、シャチョーが登場。

 

本人は何の準備もなく、

ヒゲも、髪も、ボーボーのままの掲載と相成りました。

お見苦しいこと、心からお詫び申し上げます。

 

他にも新潟のお宿が紹介されております、

お買い求めいただき、お持ちいただければ

「サインをするのはやぶさかではない」(本人談)。

 

今日は朝から雪、

あちらこちらのレストランやバーも開店し

赤倉の夜も賑やかになってまいりました、

どうぞ遊びにいらして下さい♪

(雑誌をかかえて)。

 

 

 

 

 

 

跳ね鯛最中

根岸から、わざわざ人の手を借りて

やってきたのは神田根岸の嘉祥庵、

「跳ね鯛最中」。

 

ひと口サイズのかわいい姿、

なれど、侮るなかれ、

サクサクの皮もさることながら

中身のあんこが素晴らしい。

“瑞々しい”とご挨拶文にある言葉がどんぴしゃり。

ねっとり、でも、さっぱり、でもない

瑞々しく、艶やかなあんこ、です。

 

明日からついてる大きな雪だるまマーク、

このあんこがあれば、ほかほかと暖かく過ごせるでしょう。

M知子さん、ご馳走様でしたーーー!!

 

 

 

 

Beautiful Monday

素晴らしいお天気。

白い息を吐きながら

車を掘り出す、雪国の朝の風景です。

シャチョーのベンツもこのとおり。

 

寒いけれど、お日さまの暖かさが

じんわりと身体と心を包みます。

つるつるの道路、

皆さまお気をつけてお出かけください。

 

今日も元気に丁寧に。

 

 

 

鯉、ネコ、雪で遊ぶ の巻

この冬、一番のさらさらの雪!

窓を開けると、あっという間に吹き込んで

雪だらけになったけど

手で払うと、さっと落ちる。

そうそう、これが赤倉の雪ですよ。

 

なぜかウチの鯉たちが大興奮で

夏中、何かに怯えるように静かだった子たちが

雪の降りしきる中、大はしゃぎ、

先ほどは、大ジャンプまでご披露してくれて

思わず「なんやねん、あんたらは」と、

あきれるほど楽し気です。

 

もちろん、シャチョーのポルシェも絶好調。

 

ARAIも昨日オープン、

さあ、雪の世界へいらっしゃいませ~。

 

 

 

Welcome to Winter

夕べからの雪が降り積もり

金魚たちの生息する池も雪に覆われた朝は、

シャチョーのポルシェが出動です。

おや、

チェックの帽子をかぶっていますねぇ。

先日、今季のために購入した、

おニューの帽子はまだおろしていないのでしょうか。

 

久しぶりの出勤にご満悦で、

ご覧いただけるでしょうか、

ご機嫌よろしく手まで振っております。

ポルシェ乗車中のシャチョーを見かけたら、

おニューの帽子をチェックして、

「お、お似合いですね!」のひと言で

あなたの今晩のツマミが一品増えるでしょう。

 

本日も大きな雪だるまマーク、

足元お気をつけ、お出かけください。

 

今日も元気に、丁寧に。

 

 

赤倉温泉スキー場は明日12/9にオープン予定です

詳細はこちらからご確認ください。

晴れた日に、信濃路を思う

あまりご存知の方はおられないかもしれないが

ウチの3階廊下から、正面に

黒姫山が見える。

その昔、旅行社で赤倉は“信州仕入れ”といわれ

新潟ではなく、長野の一部として扱われていた。

 

いらしたお客様から「え、ここ、新潟県なの?」という

お声もかなり聞かされた。

県庁も、長野県庁にいく三倍時間をかけ、新潟市に出向き

手続き等にかなり不便を感じる。

その度に、

どうせなら長野県になればいいのに、

という思いがあり、自身も新潟県にあまり愛着もなかった。

 

その思いが変わったのは、中越地震のとき。

県下のほぼすべての温泉地の旅館が結束し、

誘客行脚の出かけ、お互いを思いやり、

自身を励まし、新潟県民だからね!、という力で動いた。

 

晴れた朝に、ふと外を見ると、

すぐそこに優し気な黒姫山。

 

そこから続く信濃路をおもい、

長野やら、新潟やらより、この妙高山の麓、

おおらかな気持ちで、過ごす日々を

有り難く、愛おしく感じる今朝。

 

道路までが凍る、寒い長野の冬、

しんしんと降る雪に、生活路まで閉ざされる新潟、

そんな日本の冬を、楽しんでいただけるよう

フロント前の火鉢に炭を入れる。

 

今日も元気に、丁寧に。

 

 

 

 

 

 

できた♪

先日漬けた野沢菜、

塩漬けはまだだけど、醤油漬けが

漬かりました♪

 

今年のは特別柔らかく、甘~く仕上がりました。

こちらは保存用ではないので、

あっという間に終わってしまう恐れあり。

 

忘年会をご検討中の方、

送迎ができなくなるので、忘年会プランは終了ですが

もちろん承っておりますので、どうぞお早めに♬

 

 

 

1 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 165

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031