
うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
まぁーた、ブログ、さぼってる!
と、思ってらっしゃるアナタ。
いえいえ、考えていたんです、
この思いをどう言葉にすればいいのか。
先週ベトナムに行ってまいりました。
着地型商品と、人材育成の現場見学のため、
現地三泊で、4か所をめぐる強行軍。
同行は新潟県旅館組合の精鋭(!)たち7名と現地ガイドさん。
毎日5時間から8時間のバス移動で
初めて乗り物でお尻が痛くなる経験をいたしました。
見学場所はSAPA,TOPAS,DaNang,Hoian.
車窓からの田園風景が広がりや
少数民族の方々のカラフルな衣装に目を奪われ、
いくつも通り過ぎる、街道沿いの町で
人や動物たちの喧騒に息をのみ、
なによりも生きるパワーに圧倒される旅。
街中にあふれる若者のエネルギッシュな瞳、
おおらかな人柄の中にみなぎる生きようとする力。
中国、韓国、そして日本と、
協力しながらも競り合わなくてはいけない中で
自分というものを見つめ、磨き、成長する、
素晴らしい精神力と、
しなやかな、バネのように鍛えられた身体。
ニホンジン、いや、ワタシ、ヤバい・・・
打ちのめされた心はまだ縮こまっておりまして
ちゃんとした言葉になりませんが
皆様に少しづつでも、お伝えしていこうと思っております。
目と心に焼き付いたこの画像を
皆様にお届けします。
街中の、小さな小さな日本語学校で
学生たちが、毎日、何度も上る階段です。
あなたは何を思われますか?

| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |