新潟 妙高高原 赤倉温泉 源泉掛け流し 香嶽楼

若女将のアボカド通信

うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。

村山 美枝子
2006年

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

 

昨年中、香嶽楼をご利用いただいた皆さま、

宿泊を御検討してくださった皆さま、

このブログを開いてくださった皆さま、

本当にありがとうございました。

 

館もスタッフも、無事一年を過ごし

新たな一年を迎えられることに感謝し

一歩前進することに心を引き締め、

2019年を歩み始めます。

 

本年もよろしくお願いいたします。

 

 

Family ski trip

今日はクリスマス、

海外からのお客様も家族旅行が多いです。

生まれて初めて、降ってくる雪を見た、と

おっしゃる方もいて、つくづく世界の広さを感じます。

 

Merry X’mas from  MYOKO!

 

 

 

スイトピア様2018

今年もやって来てくださいました、

スイトピア様御一行。

小学生60名さまの阿鼻叫喚、もとい、嬌声が駐車場に響く。

降る雪をものともせず外へ飛び出し、雪遊び。

 

今日から三日間、よろしくお願いいたします。

 

スタッフ紹介

今季、東京で学生生活を送るミッちゃんに代わり

ウチのCAT BARを守るのは

ライリーくん(←)と、ブレイディ(→)くん。

オーストラリアはサンシャインコーストからの2人は

スノーボードを楽しむのが目的で、人生初の居候体験。

 

日本語を覚える気満々ですので、

どうぞお声をかけてくださいませ。

 

ウチのことをよくご存じの皆様が

全てにおいての先生でございます。

あ、

へんなこと、教えないでくださいよっ!

 

 

Where’s My Car?

 

昨夜からの積雪、

かるく30cmはいったでしょうか。

朝からの除雪もむなしく

ウィングロードはお尻が見え始めましたが

ワタシのプリウスは全くもって雪の中。

 

どこかのお国のTV番組にあったよね、

Where’s My Car?

 

 

 

初出動

山に雪が降り、

 

晴れた翌日は

 

もちろん、

シャチョー登場。

 

大人のおもちゃ、

もとい

シャチョーのベンツで

今季も元気に初出動。

 

横を通りかかったら、声をかけてくださいね、

この笑顔が見られるでしょう。

 

どうぞ皆さま、今季もよろしくお願いいたします。

 

 

赤ちゃんのほっぺ

はい、と渡された箱を開けたら

こおーーんな楽しいお大福。

 

糸魚川にある山川製菓さんの

「赤ちゃんのほっぺ」という洋風大福で

何とそのラインナップは20種類!

 

つるりんとして、ぽたぽた~っとした皮に

それぞれの餡がまた楽しく、しかも美味しい。

ぺろりぺろりと、

あっという間に3個はいけちゃう、危険なお大福。

 

高校を除く、小学校から大学まで一緒だったI籐クンは

昔はふくふくした野球少年で、

現在は糸魚川の高校で教鞭をとっていて

来るときは何かしら美味しいものを

持ってきてくれるいいヤツです。

大変ご馳走さまでした!

またお願いね~~~!!

野沢菜2018

飯綱高原から、野沢菜が届いた。

今年の野沢菜は超お美人さん。

 

塩を振って一晩置いたものを

山からの水で洗う。

水道水とは全然違う、やさしい水。

寒いけれど、自然水の暖かさに

おしゃべりも弾み、お菜洗いは2時間で終了。

 

最近出始めた“やわらか菜”は時漬けに、

従来の野沢菜は塩漬けに。

昨年早めに無くなってしまい

お詫びを申し上げたお客様のためにも

今年は去年よりも多く漬けることにした。

 

時漬けは二日後に、

塩漬けは七日後に、

樽から出しでお披露目です。

 

さぁて、今年のお味はいかがでしょう。

 

 

蔵キッチン@君の井酒造

普段はぐびぐび頂いているばかりの日本酒を

美味しいお料理にいたしましょう♪

とのことで、

行ってまいりました『蔵キッチン』@君の井さん。

お出迎え頂いたのは田中専務。

早速の蔵説明にも熱が入ります。

そりゃそうだ、

妙齢の女子、しかも皆さん旅館やら商店の”女将さん”。

 

ひんやりとした蔵の中に漂ういい香り。

今朝がたもお米を蒸していたそうで、

窯の周りはほんのり暖かい。

いつもはお米を洗う場所に、

なんと、こんな素敵なしつらえ。

教えてくださるのは妙高出身の片幸子先生。

本日はオリーブオイル、酒粕、日本酒 そして妙高の野菜のコラボです。

 

4合瓶丸々使ったお鍋、酒粕のディップソース、

ビーフシチューなどを手際よく仕上げていきます。

おあとは楽しい試食会♪

もちろん君の井さんの自慢のお酒とともにです。

え、写真?

いやいや、それはご想像にお任せします。

 

あーー、おいしかった!

いえ、もっちろん、お料理も!

 

 

 

 

 

初雪

赤倉、初雪。

雪が降る日は、暖かい。

とっても変に聞こえるんだけど、ホントの話。

寝室から、寒さに身構えて一歩出て

気温に違和感を感じ、窓を開けると、雪。

今朝もそんな朝。

 

あまりに綺麗で、しばらく外を見つめてしまい

ぶるっと震えて、我に返る。

 

さあ、冬が来た。

今年の冬も、素敵な季節になりますように。

 

 

 

 

1 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 165

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031