うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
雪ゆき雪ゆき、の日々。
フロントの窓は雪に覆われ、昼でも電気をつけて
薄暗い中での仕事は気が滅入る。
シャチョーに頼んでも、あちこちの雪堀作業で
ここは一番後回し。
が、
しかーーーーし!
助っ人登場!
にて、
やぁぁっと光が入りました。
今日もまた夜半から雪マーク。
お客様は嬉しそうにスキップしながら
「みえこ、また雪が降るよ♪♪♪♪」といちいち言いに来る。
ふわーーっと舞う雪に魅せられ、
赤倉の冬を堪能しているお客様の前では
にこにこしておりますが、
いやはや、雪国に生きるのは大変です。
でもね、
窓越しに見る雪の白さに癒される朝も、もう少し。
楽しみましょう!と、気合を入れて
今日も元気に、丁寧に。
毎朝お客様のオーダーで目玉焼きを焼いていると
「卵の黄身無しで焼いて」とおっしゃる方がいる。
お一人ならまだしも、2~3人の方が二つづつ、なんていうと
あっという間に黄身がたまる。
最初はにこにこスタッフが食べていたけれど
毎日となると、そうもいかない。
で、
マヨネーズを作ってみた。
ぷりぷりの黄身に、リンゴ酢、
バリの天然塩を加えて作ったマヨネーズは
ふぅんわりとして、優しい卵色。
サンドイッチを作ったら、さぞかし美味しかろうと
両手に瓶を抱え、ニマニマと下舐めずりをしていたら
「明日のお客様にお出しするんだから、たべちゃだめですよっっっ」
ワタシの手から、あっという間に連れ去られました。
ドレッシングのコーナーで、このマヨネーズを見かけたら
是非ともお試しくださいませ。
お正月は、いつもの皆様が
入れ替わり立ち代りやって来て
あちらこちらで一年のご無沙汰の挨拶が交わされる。
年に一度、ここでしか会えないお客様同士が
お互いの無事と健康と
香嶽楼で過ごすこの日を、
心から嬉しく思ってくださるお顔を見るのが
ワタシの年越しです。
いつもと変わらぬ顔がある中、
年々成長していくお子様を連れているのは
香嶽楼の西遊記コンビのシノとヤス。
幸せになれよ、といった人がいると笑っていたけれど
その言葉が愛あふれるものだということを
あなたもわかっているでしょう。
変わるものの尊さと愛しさを
たくさんポケットに入れて
ウチを後にしていく姿に
思わず胸が熱くなって、顔が見れない。
いってらっしゃい、
いってきます。
いつもの挨拶で送り出す。
変わらぬ日々と、変わる日々を大切に。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |