うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
今年3年目になる「お山のとまと食堂」
準備が着々と進む中、
大洞原のトマト畑に行ってきた。
あ、いたいた。
「Eぞえさぁ~ん!」
「ここの畑はこれからさぁ。
あっちは進んでるよ。」
と、指さす方んで歩んでみれば
うわぁ~!
ほんとだ!!
すくすくすくすく育つ音が聞こえるよう。
N澤さんちの畑では、お茶の時間。
わいわいがやがや、
笑い声がトマト畑に響いてる。
こんな笑顔があるから、妙高のトマトは美味しいんです。
今年は8月24日からの開催です。
どうぞ皆さま、お楽しみに♪
やっと開通した「関赤線」、
砂防ダムをぬけ、
木々の合間から見える眺望を楽しみながら
下って行ったところにある『カフェベルン』を
お山のとまと食堂の撮影のため訪問。
ふかふかした奥様と、ちょっとシニカルな旦那さま
は、とっても仲良し。
「美味しいかしら」「まあ、見た目はいいから」
なんて会話を交わしながら、サーブしてくださった冷製パスタは
爽やかで、華やかな初夏の味。
お山のとまと食堂開催は8月最終週です、
もう少ししたら詳細をお知らせできますので
待っててね♪
カフェベルンはオープンしております、
オープン日を確認の上、
どうぞお出かけくださいませ。
この季節、楽しみにしていた藤の花ロードが
高速道路工事の一環で
8月まで通行止めになってしまいがっかりしていたら
妙高高原駅まで出る道路わきに
素晴らしい藤を発見!
国道18号線、豊橋の信号を山に向かって登ってきて
高速道路をくぐってすぐの一直線道路の脇です。
結構交通量が多いところなので
制限速度40kmを守りながら、ゆっくりいらして下さい。
今が見頃、山の藤です。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |