うちの主人の唯一の趣味はアボカド生育です。
東京から15年前につれてきた紀伊国屋生まれのアボカドは、こちらの寒さにも負けずにすくすく育っています。地元っ子の仲間も増えて、何本かは里子にだし ました。日々成長していくアボカドとお客様の声にはげまされ商いを続けてきましたが、この度私のページを作るにあたり、皆様に香嶽楼の成育をお知らせし、 見守っていただけるよう、このブログを『アボカド通信』と名づけました。
村山 美枝子
2006年
どうやら、下界のお花見は終わったらしい。
が、
しかーーーし!
お山のお花見は、今が満開♪
国道18号線から、松が峰に入ったところが
知る人ぞ知る、お花見スポット。
風も吹き抜け、気持ち良いことこの上なし。
こちらから当館まではお車で15分、
温泉入浴付きのランチはいかがですか?
完全個室で対応しております。
フルコースの山菜ご膳から
軽めの霧下そばや、洋食屋仕込みのオムライス、
老舗旅館の裏メニュー、自慢のチキンカレーまで
多彩にご用意しております。
図書コーナーにはお子様の絵本がたっぷり、
大広間やロビーで走り回っても大丈夫。
気分転換、家族サービス、
がんばっている自分にご褒美に
どうぞお声がけくださいませ。
いただきました、
吉祥寺「こしの」の羊かん。
しかもお初の柚子羊かん!
初めていただく白豆の柚子羊かんの
スッキリと切れる様に、胸躍る。
一切れ口に含めば、ほのか遠くに香る柚子。
なんというか、押しつけがましさの一切無い
造り手のぬくもりが伝わるような、優しい豆の味。
お持ちくださったのは、当館のおみやげ番長K谷さま。
新しいウェアー買っちゃいました♪
と
にっこにこ顔でご到着。
赤倉のお山も、心得ているかのように、
ひらひらと降る雪でお出迎え。
ゲレンデはまだまだ元気いっぱい、
山の新鮮な空気をたっぷり吸いに
どうぞいらして下さい。
毎年賑やかに催される、高田城址公園の観桜会。
今年は各種イベントや、露天・物販等の出店はなく
ブルーシートを広げた宴会などの飲食を自粛するよう呼びかけています。
え、
淋しいけど、
ちょっと、ワクワクするのはワタシだけ?
ヒトゴミも、屋台の喧騒もなく
静かに満開の桜を眺められるなんて
最初で最後なのではないかしら。
ゆっくりと自分のペースで公園を散策し、
春の暖かい風に吹かれながら
日本の花、「桜」を心ゆくまで楽しみませんか。
心躍る華やかなお食事もご用意いたしました。
赤倉はまだ、山からの雪を渡ってくる
冷たく清々しい空気がいっぱい。
かけ流しの100%天然温泉は、たっぷりの湯量です。
お花見プラン、是非、お出かけください。
皆様に、安心して当館をご利用いただけるようにするために、
新型肺炎の感染防止対策として、以下の対応をさせていただきます。
□入館の際は、フロント脇の洗面所にて、うがい・手洗いをお願いいたします。
□フロントを含め、各所にアルコールを設置しております。
こまめにご利用ください。
□11時、15時に玄関、大浴場等を開け、館内換気をいたします。
□お部屋の鍵、ドアノブ、電気スイッチ等、
係りのものがアルコール消毒をこまめにいたします。
多少寒くなったり、匂いが気になる場合もあるかと存じますが、
ご理解のほど、お願いいたします。
□37.5以上の発熱、咳の症状がある方は、入館をご遠慮下さい。
□また、休校などでお子様が家にこもりがちになってしまわないよう、
10時から16時、当館の食堂と、
図書コーナーを無料開放いたします。
広い空間で、ゆっくりと読書・学習をしてください。
あくまで学習目的の開放ですので、お静かにご利用ください。
こちらは、ご宿泊、お日帰り温泉入浴以外のかたも
もちろんご利用いただけます。
お越しの際はフロントにて、「館内利用で」、とお声をかけてください。
合わせて温泉入浴ご希望の際は
利用可能時間が15時から19時になりますのでご注意ください。
終息宣言までの対応となりますが、
どうぞ、お気軽にお立ち寄りください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |